USBメモリのアイコンを変更しよう
こんにちは、さち です。
PC を持つ人の多くがUSBメモリを使っていると思います。
USBメモリを PC に差し込んだ時
通常は Windows のデフォルトのアイコンが表示されます。
しかし、デフォルトのアイコンはどれも色味が似ていて
他のアイコンと見分けにくくて分かりづらい!
そこで、USBメモリのアイコンを変更してみましょう。
自宅のPC以外でも指定したアイコンが表示されるので
会社のPCでも自分のUSBメモリが見分けやすく便利ですよ!
では、設定方法を見ていきましょう。
アイコンの変更手順
紹介する方法は Windows XP での方法ですが
Windows Vista, 7 でも有効です。
- ファイルの拡張子を表示させておきます。
拡張子切替くんを使うと便利で簡単です。 - アイコンファイル(拡張子:ico)を用意します。
例では、「Device XP icons 256色&フルカラー 5種×5色」を
使用させて頂きます。 - USBメモリを開き、そこへアイコンファイルをコピー。
- 続いて、テキストファイルを作成。
- ファイル名を「autorun.inf」にします。
- テキストファイル が INFファイル になりました。
(拡張子を「txt」から「inf」へ変更したため) - 「autorun.inf」をテキストエディタ(メモ帳など)で開き
下記のように記述します。
(アイコンのファイル名には手順「3」のものに置き換えて下さい)[autorun]
ICON=アイコンのファイル名.ico - autorun.inf を上書き保存して閉じます。
- USBメモリを一旦PCから取り外し、もう一度接続。
すると、USBメモリのアイコンが変更されています。
「アイコンファイル」と「INFファイル」は
普段使うことないがないと思うので
「隠しファイル」にして非表示にしておくとよいでしょう。
(「ファイルを選択」→「Alt + Enter」キーでプロパティが表示)
コメント
USBの中のフォルダのアイコンをかえることはできますか?同じ操作ですか?
USB内にあるフォルダのアイコンを変更したことがないので
そのような方法は分かりません、すみません。
ただ、上で紹介している方法ではできないと思います。
アイコンにUSBの表示が出ない
Windows7 では現在もこの方法を使用できていますが
Windows8 以降に関しては試したことがないため不明です。
使用できない可能性もあります。
アイコンファイルを作成したところ、外側の白い部分が黒く認識されてしまいました。どうしてでしょう?
ICOファイルは自作していないので分かりません。
絶対無理。Win8.1で出来ません。WinXP SP3でも出来ません。
Win8.1 は持っていないので分かりませんが
WinXP SP3 ではできているので他の原因かもしれません。
(Win10 ではできないようです)
やっぱりできました。