BPMカウンター(作者:aoi様) - フリーソフト(Win)
こんにちは、さち です。
今回は音楽のテンポ(BPM)を計測できるフリーソフト
BPMカウンターを紹介します。
DTMなどで耳コピをしたい場合や
マッシュアップを作りたい場合などに使うと便利なソフトだと思います。
それでは詳細について書いていきたいと思います。
インストール不要
BPMカウンターはソフトのダウンロード後
圧縮されたファイルを解凍するだけですぐに使えます。
インストール作業は不要です。
使い方はとてもシンプル
使い方の説明がなくても大丈夫なくらい
操作がとても簡単なソフトなのですが
一応書いておきたいと思います。
- BPMカウンターを起動すると最初はこんな感じ。
バックグラウンドで曲を流し、それに合わせ「スペース」キーを押し
(一定のリズムで)拍子を刻みましょう。 - 最初は数値(BPM)が安定しないのでしばらく続けましょう。
だいたい「1コーラス(1番)」くらい続けると
かなり正確な値に近づくと思います。
(下の画像の例では「210BPM」ということですね。) - 計測をリセットしたい場合は「Reset」をクリック。
これは言うまでもないですね。
ちなみに「BPM」というのは「Beats Per Minute」の頭文字を取ったもので
その言葉どおり「1分間で何拍を刻むのか」を表します。
ある曲が1秒間ごとに1拍を刻む速さであれば
1分間には60拍刻むことになるので
この曲の速さは「60BPM」ということになります。
ただし、リズムのとり方によっては
実際のBPMはその倍数や逆数を掛けた値なこともあるので注意。
例えば、自分では「60BPM」だと思っていても
実際には2倍の「120BPM」だったり
半分の「30BPM」の可能性もあるということです。
以前、自動的にテンポを計測してくれるソフト
WaveToneを紹介したことがありましたが
ピアノのみのバラード曲 や 途中でテンポが変化する曲 などは
自動解析ではBPMの計測が上手くいかないことがあります。
そんなときに、「BPMカウンター」を使うと便利だと思います。
BPMカウンターの使用には「.NET Framework」が必要となります。
BPMカウンターが起動できない場合はこちらをインストールしてみて下さい。
→ Microsoft .NET Framework 4 (Web インストーラー)
【関連記事】
コメント