ネットを使いこなそう!(2)
こんにちは、さち です!
今日のお話は前回の続きなので
先にこちらを読んでもらった方が分かりやすいかもです。
前回はインターネットの仕組みを説明しました。
ただ前回の方法だとパソコンは1台しかつなげないことになります。
パソコンを複数台ネットにつなぐことはできないのでしょうか。
結論から先に言うとできます!
「でも IPアドレス は1つしかないしどうしたらいいの?」
となっちゃいますね。
実は現実の世界でも住所は同じだけどたくさんの人がいる場所があります。
どこでしょう?
そう、マンションやアパートです。
住所は同じだけど皆さん 「201号室」 や 「105号室」 といった
「部屋番号」 を持ってるから見分られますよね。
じゃあ、パソコンもそうしてしまえばイイですよね。
パソコンは IPアドレス を持っているという話をしましたが
実は グローバルIPアドレス と ローカルIPアドレス という2種類があります。
前回に出てきた IPアドレス は実は グローバルIPアドレス のことを指していました。
前にも言ったとおり グローバルIPアドレス は他人と絶対にかぶりません。
「じゃあ、ローカルIPアドレス は他人とかぶることがあるの?」となると思いますが
結果としてはかぶります。でも、問題はありません。
なぜ大丈夫なのかを考えて見ましょう。
先ほどの図で考えると
グローバルIPアドレス は 「PC市マル秘ワザ町3-1-8」
ローカルIPアドレス は 「203号室」 などの 「部屋番号」
に当たります。
住所が違えば「部屋番号」はかぶっていても大丈夫ですよね?
例えば 「PC市マル秘ワザ町3-1-8」 の 「203号室」 と
「うみの市さち町2-9-1」 の 「203号室」は
部屋番号は同じでも全く違う場所をあらわしますよね?
だから ローカルIPアドレス はかぶっても大丈夫なんです。
イメージとしてはこんな感じです。
家は、はじめは 「部屋番号」 はありません。
パソコンも同じようにはじめは 「ローカルIPアドレス」 はありません。
マンションには管理人さんがいるように
パソコンにもそのような存在が必要になります
それが 「ルータ」 です。
「ルータ」 は 「ローカルIPアドレス(部屋番号)」 の作成と
その管理をしてくれます。
長くなってしまったので続きはまた次回に書こうと思います。
知識はこれくらいにしておいて次回は実践編にうつって行こうと思います。
☆はじめにこの記事から見た方へ☆
(1)から順に見ていただくと分かりやすくなっています!
<< 前へ | ネットを使いこなそう!(2) | 次へ >>
ネットを使いこなそう!TOPへ
「ネットを使いこなそう! シリーズ」 で使用した画像素材は
こちらのサイト様から使わせていただきました。
ありがとうございます!(50音順)
【お知らせ】
blog ichimarugo様 を相互リンクに追加しました。
センスが光る素材がたくさんあります。
興味がある方はぜひチェックしてみてください。
(このサイトでもこちらの素材を使っています)
コメント