こんにちは、さち です。
人間は動いているものに視線がいってしまう性質があります。
そのため、頻繁に動くGIFアニメがあるとそちらに気を取られてしまい
文章が読みづらくなってしまうこともしばしば…。
そこで今回は、
Firefox, Internet Explorer, Google Chrome といったウェブブラウザや
ツイッタークライアントである Janetter で
GIFアニメを止める方法についてまとめていこうと思います。
ブラウザのGIFアニメを一時的に止める
普段はGIFアニメが動いていても構わない
気になった時にだけ止めたいという人向けの方法。
この方法は Firefox, Internet Explorer で有効です。
手順は、GIFアニメがあるページで「Esc」キーを押すだけ!
とっても簡単ですね。
ページを再読み込みすると再びGIFアニメが動きます。
【追記】
Firefox ではこの方法を利用できなくなりました。
アドオン「Toggle animated GIFs」を使ってください。
Google Chrome は、別途エクステンションの
Stop animations もしくは Gif Stopper を導入する必要があります。
(Stop animations は「Esc」キーを押す度に停止/再生が切り替わる)
テスト用のGIFアニメ画像です。
操作の確認にお使い下さい。
Firefox で永久にGIFアニメを止める
GIFアニメは不要!今後一切動かなくてもいい!
という場合は、Firefox の設定自体を変更することで
永久的にGIFアニメを止めておくことができます。
手順は次のとおり。
- URLバー(ロケーションバー)に「about:config」と入力し
「Enter」キーを押します。 - 警告が表示された場合は「細心の注意を払って使用する」をクリック。
- フィルタ欄に「image.animation_mode」と入力し
下に出てきた項目をダブルクリックします。 - この文字列を「none」に変更し「OK」をクリック。
- 「about:config」のタブを閉じます。
これでGIFアニメが一切動かなくなります。
ちなみに、手順「4」の部分で文字列を「once」にすると
GIFアニメの再生がリピートされなくなり
1回だけ再生したら動きが止まるようになります。
またGIFアニメを通常通りに再生したくなったときは
文字列を「normal」に戻しましょう。
Janetter(ツイッタークライアント)でGIFアニメを止める
実は Janetter には、タイムラインに表示される
プロフィール画像のGIFアニメを止める方法が存在します。
必要な場合に使ってみてください。
- Janetter を起動している場合は終了しておきます。
(起動したままだと設定を変更することができません) - 「janetter.ini」があるフォルダを開きます。
通常は次の場所にあるはずです。【WindowsXP】
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Jane\Janetter2【WindowsVista以降】
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Jane\Janetter2 - 「janetter.ini」をテキストエディタ(メモ帳など)で開きます。
- 「gif_stop」の項目の値を「true」に変更し上書き保存。
テキストエディタ(メモ帳)を閉じます。
これで、タイムラインに表示される
プロフィール画像のGIFアニメは動かなくなります。
ちなみに、この設定は隠しオプションのため
通常の Janetter の設定(「歯車マーク」→「設定」)からは
変更することができません。
少し面倒ですが、必ず Janetter を終了させた状態で
テキストエディタを使って設定を変更して下さい。
コメント