Google インスタント検索をオフ(無効)にする[改訂版]

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

先日、Google インスタント検索 をオフ(無効)にする方法について
記事を書いたのですが、現在は手順が異なり
使えなくなったと情報を頂きました。

以前は Google のトップページから
検索設定のページへ行くことができたのですが
今はそれができなくなってしまったようです。

ということで、今回は
Google インスタント検索 をオフ(無効)にする方法について
改めて記事を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

操作手順

検索設定ページへのリンクが
別の場所に移動してしまっただけなので
基本的な手順は以前とほとんど変わりません。

  1. Googleの検索窓に適当な言葉を入力して検索をします。
    操作画面
  2. 検索結果ページの右上「歯車のアイコン」→「検索設定」と進みます。
    操作画面
  3. 「インスタント検索の結果は表示しない。」を選択。
    操作画面
  4. ページ右下にある「保存」をクリック。
    操作画面
  5. 「OK」をクリック。
    操作画面

これで設定は完了です。
Google インスタント検索 はオフになります。

上記の手順を行なっても
インスタント検索がオフにならない場合は
ブラウザが cookie を保存する設定になっているかを確認して下さい。
cookie を保存する設定でないとインスタント検索をオフにできません。

検索窓の下に出るのは「サジェスト(候補予測)」で
「インスタント検索」とは別の機能
です。
インスタント検索をオフにしてもサジェストは消えません。
操作画面

Google で「インスタント検索」と打った時に出るサジェストは
上の画像のようにネガティブなものが多く占めます。
トップページで検索ワードを入力しはじめた瞬間
検索窓が画面上部に移動するため目線移動を強いられますし
検索結果がせわしなく切り替って気が散るからでしょうか。

一部の環境では、インスタント検索がオンだと
検索時の文字入力に不具合が出ることもあるようです。

私もインスタント検索はオフにしていますし
無効にしたいと思う人は多いのかもしれませんね。

コメント

  1. たやん より:

    はじめまして。こんな方法もあります。

    http://www.google.co.jp/?complete=0

    最初からOFFのトップページになります。
    私はブックマークをこのURLにして使っています。

  2. うみの さち より:

    はじめまして。

    確かにその方法でもできますね。
    ただ、同時にサジェストもオフになってしまうようなので
    インスタント検索のみオフにしたい場合は使用できないですね。

    でも、サジェストをオフにしたい場合は
    この方法は非常に有用かもしれませんね。

    情報ありがとうございました。

  3. ふるもっふ より:

    検索しようとすると最初の文字が重複するのがウザかったので、こちらの説明に救われました。
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました