mp3ornot.com - Do you hear the difference?
こんにちは、さち です。
誰もが一度は使ったことがある「MP3」。
あなたの PC や音楽プレイヤーにも入っていますよね。
MP3 には「ビットレート」という数値があり、これが高いほど高音質です。
MP3 の最高ビットレートは 320kbps で
CD に近い音質を得るには 128kbps 以上が必要と言われます。
CD から MP3 を作るときビットレートはいくつに設定しますか?
「音質の違いなんてほとんどないから 128kbps で十分!」
「128kbps と 320kbps じゃ音質が大違いだよ!」
どちらの意見に賛成ですか?
128kbps と 320kbps、あなたは聴き分けられますか?
128kbps と 320kbps の聴き分けテスト
mp3ornot.com というサイトを使えば
128kbps と 320kbps の聴き分けテストができます。
海外のサイトですが使い方は簡単です。
- まずは、「Step1」からスタート。
同じ曲が 320kbps と 128kbps に変換してあるので
ボタンをクリックして聴き比べてみましょう。
- 次に、「Step2」。
ボタンを押すと 320kbps と 128kbps のどちらかが流れます。
- 最後に、「Step3」。
Step2 で流れたのが
320kbps と 128kbps どちらだったかを答えましょう。
- 右側に成績が表示されます。
正答率が100%に近ければ聴き分けができているということ。
二択なのでカンで答えても50%程度にはなるはずです。
つまり、50%より遥かに高い正答率でないと
聴き分けができているとは言えません。
また、正確な正答率を得るには
「まぐれ」を排除するためテスト回数を多くする必要があります。
最低でも10~20回以上テストすることをおすすめします。
ちなみに、統計学的に聴き分けできていることを証明するには
10回中なら9回以上、20回中なら15回以上の正解が必要らしいです。
128kbps と 320kbps の違いは何?
128kbps と 320kbps、
音質が違うと言っても具体的に何がどう違うのでしょう?
実は、128kbps と 320kbps では
下のグラフのように周波数域に違いがあります。
320kbps は人間が聞き取れる限界の 20000Hz 付近まで高音がありますが
128kbps では 16000Hz 以降がバッサリ消えています。
12000Hz~16000Hz も微妙にカットされている感じですね。
■128kbps と 320kbps の MP3 の周波数特性(FFFFT Pro Ex で解析)
※ クリックで拡大
128kbps と 320kbps の聴き分けは
16000Hz以上の高音を聴き取れる耳かどうかがポイントのようです。
スピーカーやヘッドホンなど
再生機器の環境(性能)にもよっても聴き分けのしやすさが変わります。
しっかりテストしたい人は環境を整えて挑戦しましょう。
私の結果はどうだったのかって?
ボロボロでした!全然聴き分けできません!
私の耳はモスキート音が聞き取れないレベルだし
16000Hz以上の音の有無なんて分かるはずがなかった…。
今後は、「ビットレート」にとらわれ過ぎないように気をつけます。
【2014/6/9 追記】
サイトのデザインが変わったため一部の画像,文を変更しました。
コメント
ほぼ分からなかった。
一つだけ分かったが、そんなに変わらなかった笑
ヘッドルームをちゃんと確保した音源なら、128kでエンコードして量子誤差を吸収できますので原音と区別がつきません。音圧をギリギリまであげた海苔と言われる一昔前のCD音源だと128kだとエンコードすると音が歪むというか一発で違和感で分かります。そんな音源はは320kとか上げると誤差が減る分目立たなくなって、128kより高音質なんだ、自分聞き分けたれてると錯覚しちゃいます。電子音とかアコースティック楽器とか関係なく、音源がエンコード前提でマスタリングされてたら128kで聞き分けはできません。
環境はPCから2万円くらいのデジタルアンプ→手作りTQWTスピーカー(FOSTEX En-83)
10問中7問正解。外したのは3問目?ジャズ系女性ボーカルだけでした。
途中から320を聴いた後、すぐにSTEP2を聴いて、音質が下がったと感じたら128を選ぶようにしました。
まあまあ聞き分けられることはわかってうれしかったですが、
注意深く聞き比べてわかるという範囲で、聴いていて「あれ?音質下がった?」と気づくレベルの差はないこともわかりました。
今まで196で取り込んでいたMP3をFLACなどで取り直そうかと考えていましたが、必要な労力ではなさそうです。
1問目はなんとなく分かるから自分は192くらいが適正なのかな
とりあえずflacは必要ないな
聞き分けられないけどやっぱ眉唾物なんだな、と却って安心した
音質に金かけるよりそのお金で音楽を購入したいと思ってたし
聞き分けられませんねえ。mp3の劣化は、高音域だけじゃなくて、中音域が詰まったくすんだ感じになるんですがね。
電気増幅した音は、元々歪っぽいんで、128でも差が出ませんねえ。増幅ナシのピアノとか弦楽合奏とか合唱なら聞き分けられますよ。クラシックで比べてみてください(ナクソスが128と320の両方やってます)比べるにはSTAXくらいのヘッドホンは要りますよ。
おれのばあい、ハイレゾとCDの差は全く分かりません。CDと320の差はほとんどわかりません。CDと128はかなりわかります。128でも実用上十分だけど。