ペンタブ(Wacom)の筆圧が効かないときの対処法【WinXP】

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

先日、PC を起動したら
ペンタブレット(Intuos4)の筆圧が効かなくなっていました。

ホイールのランプは点灯しているのですが
有機ELディスプレイの方は真っ暗な状態で
どうもドライバが正常に作動していない様子。

今回は、このような症状に遭遇したときの
解決方法について書いていきます。

スポンサーリンク

環境

この記事を書いた時の私の環境は下記のとおりです。

OS:  WindowsXP
ペンタブレット:  Intuos4 PTK-640(ver. 1.04)
ドライバ:  6.1.7-3

OS、ペンタブ、ドライバ の違いによっては
記事の内容と異なる部分があるかもしれません。

やっぱりドライバが原因

操作画面

正常な状態では上の画像のように
「Wacom_Tablet.exe」が2つ「Wacom_TabletUser.exe」が1つ
合計3つのプロセスが動いています。
(ドライバーのバージョンによっては4つのことも)

ペンタブの筆圧が効かないときは
これらのプロセスの数が不足していました。
不具合の原因は、ドライバが正常に起動していないこと
と判断して間違いないようです。

ドライバの再起動(Windows Vista 以降)

Windows を再起動すれば
ペンタブのドライバも再起動されます。
ということで、Windows を再起動すれば問題解決!

なのですが…

起動直後のPCはバックグラウンドで色々と動いているせいで
安定して使えるようになるまでしばらく時間がかかります。
できれば Windows の再起動はしたくない…。

ということで、Windows Vista, 7 は下記リンク先の手順で
ペンタブのドライバを再起動することが可能です。

   → ペンタブ(Wacom)の筆圧が効かないときの対処法(Windows Vista, 7用)

Windows XP の場合は、次項の手順を行って下さい。

ドライバの再起動(Windows XP)

Windows XP の場合は
「タスク マネージャ」に「サービス」タブがないので
手順が少し異なります(作業内容自体はVista以降と同じ)。

  1. 「コントロールパネル」を開きます。
    コントロールパネル
  2. 「パフォーマンスとメンテナンス」を選択。
    操作画面
  3. 「管理ツール」を選択。
    操作画面
  4. 「サービス」を選択。
    操作画面
  5. 「TabletServiceWacom」を選択し、「サービスの再起動」をクリック。
    (「TabletServiceWacom」がない場合はこちらの方法を試して下さい)
    操作画面

これで、XPの場合での
ペンタブドライバの再起動は完了です。

もっと簡単にドライバを再起動したい

症状がよく出る場合は再起動の手順自体が面倒くさい…。
そんな時は、バッチファイルを使いましょう。
ワンクリックでドライバを再起動できますよ。

ドライバ(サービス「TabletServiceWacom」)を
再起動させるバッチファイルを置いておきます。
必要な方はお使いください(利用は自己責任で)。

   → バッチファイルのダウンロード

ダウンロード後はファイルを解凍して下さい。
使用方法はバッチファイルをクリックして開くだけ。
操作画面

コマンドプロンプト(黒い画面)が消えれば
ドライバの再起動は完了です。

Windows Vista 以降でも動くと思いますが
バッチファイルを起動する際は
右クリックから「管理者として実行」する必要があります。

【参考資料】

   → ご購入後によくあるご質問 - Wacom
   → サービスの開始・停止・再起動 - ThanksgivingSoft
   → NET(START,STOP) - コマンドプロンプトを使ってみよう!

コメント

  1. 匿名 より:

    助かりました!ありがとうございます!!!

  2. 匿名 より:

    毎回毎回本当にありがとうございます。
    ものすごく助かってます。

タイトルとURLをコピーしました