こんにちは、さち です。
普段、「Yahooメール」と「Gmail」を使っているのですが
どうも Yahooメール の方が多くの迷惑メールが届きます。
正確には、Gmail にも迷惑メールは届きますが
フィルタリング(迷惑メールの選り分け)の精度がよく
受信箱に迷惑メールが入ることがほとんどないのです。
届いた迷惑メールのアドレスを見てみると
偽装(なりすまし)されていそうなものが多い!
ということは、なりすましメールを受信拒否すれば
迷惑メールが届くことも減るのでは…?
そこで今回は、Yahooメールで
なりすましメールの受信を拒否する方法について
書いていきたいと思います。
なりすましメールとは?
「なりすましメール」とは
メールアドレスを偽装しているメールのこと。
例えば、PC からメールを送っているのに
送信元のメールアドレスを「xxxxx@docomo.ne.jp」とし
あたかも携帯電話からメールを送っているように見せかけます。
メールアドレスを偽装する(なりすます)というのは
何か後ろめたいことがあるという場合がほとんど。
「なりすましメール=迷惑メール」と見てまず間違いありません。
メールに関する情報(ヘッダ)を調べれば
偽装アドレスかどうかをある程度判別できますが
多くの人は普段メールアドレスしか見ていないので
なりすましメールを見分けるのは困難です。
なりすましメールを拒否する
- ページ右上にある「メールオプション」をクリック。
Yahooメールのベータ版を使用している場合は次の画像を参照。 - 「なりすましメール拒否設定」をクリック。
- 「なりすましメール拒否を設定する」をクリック。
- なりすましメール拒否が設定されました。
なりすましメールを拒否して特に不都合はないと思いますが
別途なりすましメールの受信が必要な場合は
すぐ下にあるリストにそのメールアドレスを登録しておきましょう。
コメント