SofTalk(作者:cncc様) - フリーソフト(Win)
こんにちは、さち です。
最近は、人間がしゃべっているのかと思ってしまうような
高クオリティのテキスト読み上げソフトが増えてきましたね。
テレビ番組のモヤモヤさまぁ~ずのナレーションが
読み上げソフト(VoiceText - SHOW)の声というのも有名な話。
一般向けでリーズナブル、人間の声に近い
VOICEROID(ボイスロイド)等の読み上げソフトもありますが
ニコニコ動画などでよく耳にする「ゆっくりボイス」は
独特で味があり、あれはあれで非常にインパクトがあります。
あのゆっくりボイスを使ってみたい人も多いのではないでしょうか。
今回は、ゆっくりボイスでテキストを読み上げてくれるフリーソフト
「SofTalk」について書いていきたいと思います。
使い方
SofTalk の操作はとっても簡単なのですが
一応、使い方について書いておきたいと思います。
操作方法については上の画像のとおりです。
「再生/停止」はそのままなので解説省略。
「行移動」で再生する行を移動できます。
「テキスト全消去」もそのままなので略。
「WAVで書き出し(録音)」は音声をWAVファイルで書き出します。
作成した文章の音声を動画で使いたい場合は
WAVファイルを書き出して
それを動画編集ソフトに読み込みましょう。
「ゆっくり」以外の声も使える
SofTalk と言えば
ニコニコ動画でもおなじみのゆっくりボイスですが
ゆっくり以外の声を使用することも可能です。
女性だけでなく男性の声もあります。
ちなみに「女性1」が「ゆっくり」です。
他にも、
「中性」は男女どちらとも言えない高さの声
「ロボット」「機械」は抑揚が少ない低い声
「特殊」はボイスチェンジャーを使ったような声
といった変わった声も使うことができます。
設定しておくと便利かも
メニューの「オプション」→「環境設定」から
SofTalk の様々な設定をすることができます。
単語とその読み方の登録もこちらで可能。
「録音」タブにある
「録音時は読み上げを省略する」にチェックを入れておくと
WAVの書き出し(録音)が速くなるのでおすすめです。
すぐ下にある
「録音時に自動でファイル名をつける」にもチェックしておけば
保存時のファイル名の入力を省略できるので
書き出しWAV(録音)を更に素速く行えます。
アクセントの位置がおかしい場合は
付属の「dll」フォルダ内にある
「dic.stk」「acc.stk」で編集することができます。
アクセントの指定方法は AquesTalk と同じなので
下記の動画が参考になります。
→ ゆっくりが AquesTalk で遊ぶようです - ニコニコ動画
アクセントのおかしな部分があるのも
ゆっくりボイスの味だと思うので
デフォルトのまま変更しないのももちろんありです。
興味がある方は下記リンク先からダウンロードしてみて下さい。
SofTalk を起動できない場合は
「.NET Framework」をインストールしましょう。
→ 「Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1」ダウンロードページ
![]() |
VOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん 初回限定版 関連商品 |
コメント
ゆっくりボイスって無料ですか?
ゆっくりしていってね
ゆっくり動画作ってみたいー!!もこたんはかならずいれますよ!
ゆっ、ゆっ
もう
やばい(^o^)/
ゆっくりしていってね!
知らんな
っが