こんにちは、さち です。
最近、段々と寒さが増してきていますね。
いよいよ本格的な冬の到来という感じです。
私は寒さには弱いので冬の時季は本当にツライ…。
PCデスクで PC を使っているときはすごく寒いです。
特に足元や手元が冷えますね。
暖房をガンガンつけて
部屋ごとポカポカにしてしまえば解決ですが
節電をしたいという気持ちもあります。
そこで今回は、
私が愛用している冬を乗り切るための寒さ対策グッズを
紹介していきたいと思います。
湯たんぽで暖を取る
湯たんぽって結構温かいんですよね。
でも、お湯沸かして入れる手間が…
というのは昔の話。今はもっと便利なものがあります。
その名も「ゆたぽん」!可愛い名前ですね。
電子レンジで温めるだけなのでとても使いやすい!
温める時間も約3分なのでカップラーメン感覚のお手軽さ。
使いたいときにすぐに使えます。
湯たんぽをイメージさせる名前のとおり
程よい温かさが持続するので身体の中も暖まります。
柔らかくじんわりとした心地良い温かさなので
エアコンやファンヒーターなどが苦手という人にもオススメ。
外箱には温かさが7時間持続すると書かれていますが
実際に使ってみた感じでは2~3時間くらいかなと思います。
それでも結構長いので私的には十分です。
ちょっと温かさが無くなってきたかなと思うときは
揉んで(中心部と入れ替える感じで)ゲルを混ぜると
温かさがある程度復活します。
オススメの使い方
私の場合はPCを使っている時は足元が寒いので
足を温める使い方がメインになっています。
足元を温める時はブランケットと併用するとよいです。
ブランケットの中が全体的に温かくなりますし
ゆたぽんの熱が逃げにくくなり温かさが長持ちします。
私の主な使い方としては
- 足の下に敷く
- 足の甲の上に置く
- 太ももの上に置く
- 太ももの裏に敷く
- お腹、腰に当てて使う
という感じです。
個人的にオススメな使い方は「足の甲に乗せる」という方法。
足元が寒いと足の下に敷いて使いたくなりますが
足の甲に乗せたほうが足が温まりやすいです!
足裏は皮膚が厚く熱が身体の中に伝わりにくいですが
足の甲は皮膚も薄く温かさが直に身体に入ってくる感じがします。
冷え性で足先が冷えやすいという人にもオススメの方法です。
短時間で足の冷えが消えてポカポカしてきますよ。
ここまではPCを使う際の使用法を書いてきましたが
もちろん、ゆたぽんは寝る時にも便利です。
就寝前に布団に入れておけば中はほどよく温かくなります。
繰り返し使える
ゆたぽんは繰り返し使うことができます。
私もすでに2年近く使っていますが
今も温かさに何の問題はなく使用できています。
お値段もリーズナブルなのに
これだけ何度も繰り返して使えるというのは
非常にコスパがいいと思います。
節電にもとっても役立ちますね!
用途に応じて色々な種類が
最初に紹介したのは通常サイズのゆたぽんでしたが
他にも大きいLサイズもあります。
また、ひざかけタイプ、首・肩用タイプ、スリッパタイプ など
温めたい身体の部位別に便利なタイプも。
レンジでゆたぽん |
レンジでゆたぽん Lサイズ |
|
オフィスでゆたぽん ひざかけ |
レンジでゆたぽん 首・肩用 |
レンジでゆたぽん あったかスリッパ |
私は通常サイズのものしか持っていないので
今年はひざかけタイプを買ってみようと思っています。
PC をしている時に寒さを感じる方、
冬の節電を考えている方、
は使ってみてはいかがでしょう。
手軽で繰り返し使えるのでオススメですよ!
【関連記事】
コメント