こんにちは、さち です。
先日、予定をメモするための
iPhone用の ToDoアプリ を探していました。
検索すると色々な ToDoアプリ が出てきます。
多機能とシンプル、有料と無料
一体どのアプリがいいのか迷ってしまいますね…。
気になった ToDoアプリ をいくつか試した結果
私が一番使いやすいと思ったのが
今回紹介する「TIMETODO」です。
基本的な使い方
まずは、TIMETODO の基本操作を見てみます。
- TIMETODO の基本画面。
期限,内容,簡単なメモ などが表示されます。
「そのうち」は期限が未入力の予定です。
期限はないけどメモしておきたいという予定は
意外と多いので重宝する機能です。
- 未完了の予定(ToDo)の数をバッジで表示。
アイコンを見るだけで予定の有無が分かります。
期限のない「そのうち」は数に含まない仕様もグッド。
- 完了した予定にチェックを入れると…
- リストから消えて…
- 「チェック済み」に移動します。
間違えてチェックを入れてしまった場合は
チェックを消せばリストに戻せます。
操作や表示が非常シンプルなので
使い方が分からないという心配もほぼありません。
次項以降は、TIMETODO をより便利に使うための
方法について書いていきたいと思います。
期限までの日数で色分け表示
期限は残り日数により自動で色分けされるので
直感的に期限が迫っていることを把握できます。
期限までに時間があるものは青色で
期限が迫るほど赤色に近づきます。
期限がない予定には色は付きません。
予定の期限が24時間以内になると
「期限の時刻」が表示されます。
期限までの残り時間ではないので注意。
予定を「グループ」に分ける
覚えておきたい予定には
「買い物」の予定、「プライベート」の予定、「戦車道(?)」の予定
など色々な種類の予定があります。
だから、予定1つ1つをグループに分類しておきたい!
- こんな感じで「グループ」を作成。
- 予定登録時に「グループ」を指定すれば
グループ名の頭文字がチェック欄に表示されます。
何のグループに属する予定なのか一目瞭然です。
- 「グループ」タブでは
各グループに属する予定の個数が表示。
グループ名をタップすると
そのグループの予定のみをリスト表示します。
例えば、買い物に出かけた時には
「買い物」グループをタップすれば
買い物の予定のみが表示されるので買い忘れの心配もなし!
予定の繰り返し登録も簡単
1週間毎、1ヶ月毎に繰り返す予定ってありますよね。
例えば、ゴミ出しの日で考えてみましょう。
生活で繰り返す予定には
「繰り返し」機能を使うと非常に便利です。
予定が開始日時が来たら通知する
予定の開始日時が来たら通知音を鳴らして知らせます。
- 登録時にその予定の開始日時を指定します。
- 開始日時になるまではグレーアウト表示で
バッチ表示の予定の数にも含まれません。
(カウントダウンの表示形式は「設定」で変更可)
- 開始日時が来ると通知音(トライトーン)を鳴らし通知します。
通知方法は、デフォルトでは「バナー」になっていますが
バナーは自動で表示が消えてしまいます。
通知に気づかない可能性があるので
通知方法を「ダイアログ」に変更しておくのがおすすめです。
(「設定」→「通知」→「TIMETODO」から変更できます)
予定を日付のみで登録
予定によっては、期限や開始日に
具体的な時間が存在しない場合もあるはず。
この場合は、
予定登録時に「終日」を「オン」にしましょう。
「期限」と「開始」の指定が日付のみになります。
その他の設定
「設定」タブから TIMETODO の細かな設定を変更できます。
「セクションのタイプ」では、予定のリスト表示で
日付の区切り帯を「相対表示(標準)」と「絶対表示(日付)」の
どちらにするかを選択できます。
その他の項目は理解しやすいと思うので解説は省略します。
個人的な希望としては
「期限の〇〇分前に通知」や
「開始日時が来た際の通知のオン/オフ選択」
などの機能が追加されるとありがたいなと思います。
開発者様、よろしければ機能追加をお願いします…。
非常に便利なアプリなのでぜひ使ってみて下さい。
アプリのダウンロードはこちらから
→ TIMETODO - iTunesプレビュー(無料)
→ TIMETODO+ - iTunesプレビュー(170円)
コメント