GoogleIME:サジェストに出る変換履歴を個別に削除する

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

先日、Google日本語入力 がアップデートされ
Windows ではバージョンが 1.10.1380.0 になりました。

このバージョンから
サジェストに出る変換履歴を個別削除する機能が新たに搭載。
今回はこの機能について詳しく見ていきたいと思います。

使いこなせば文字入力がより便利になること間違いなし!

スポンサーリンク

サジェストに出る「変換ミス履歴」を削除

これから紹介するのは
バージョン1.10.1380.0 から新たに搭載された機能です。
(「ばーじょん」と打ち変換すると使用中のバージョンを確認可)
Google日本語入力 はバックグラウンドで自動アップデートします。
バージョンが古い場合は数日待ちましょう。

  1. 「くけいせんたく(矩形選択)」と入力して変換します。
    操作画面
  2. おっと、手が滑ったー!変換ミスです。
    操作画面
  3. 打ち直そうとすると…
    なんと、変換ミスまで学習しているではありませんか。
    変換ミスをサジェストで使うことはありません。
    このままだと、サジェストの選択ミスをしかねない…!
    操作画面
  4. 変換ミスはサジェストに不要なので消しましょう。
    「Tab」キーで削除したい候補を選んで
    「Ctrl + Delete」キーを押しましょう。
    (Mac は「control + fn + delete」キー)
    操作画面
  5. 変換ミスがサジェストから削除できました。
    操作画面

サイトのログインや登録時に
ユーザIDなどの個人情報まで学習してしまった。
サジェストにユーザIDが出てくる場合にも有効ですね。

削除できるのは変換履歴から学習したサジェストのみ。
「Ctrl+Delで履歴から削除」と出ない候補
つまり、元々組み込まれているものは削除できません。

そのような候補で出したくないものがある場合は
こちらの記事で紹介している「抑制単語」を使いましょう。

学習してしまった変換ミスを一括消去

変換履歴から学習したサジェストを
個別に消去できるようになりましたが
一括で(ほぼ)すべて削除する方法もあります。

変換ミスがサジェストに出ている場合
それをサジェストから選択することはまずありません。
そこで、普段使っていないサジェストを一括削除します。
こうすることでサジェストから変換ミスを除外します。

  1. Google日本語入力の「スパナ」アイコン→「プロパティ」。
    操作画面
  2. 「サジェスト」タブを開き、「未使用の履歴を削除」をクリックします。
    これでサジェストに出ていた変換ミスは(ほぼ)すべて削除されます。
    操作画面

もちろん、変換ミスであっても
サジェストから選択してしまったものは
「未使用の履歴」ではないので削除されません。
前項の方法で個別に削除しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました