こんにちは、さち です。
イラストを描くのに SAI を使っている人も多いと思います。
SAI にある「乗算」「発光」などの合成モードは
イラストを描くのに欠かせない機能ですが
「通過」という合成モードがあるのをご存知でしょうか。
レイヤーセットでしか使えない特殊な合成モードなので
どのような効果が表れるのか知らない人もいるのでは?
今回は、合成モード「通過」についてまとめていきます。
「通過」は合成モードの影響範囲を広げる
合成モードの「通過」とは何なのか?
先に答えを書いてしまいましょう。
レイヤーセットの合成モードが「通常」の場合
セット内にあるレイヤーの合成モードを変更しても
その合成の影響範囲はレイヤーセット内のみ。
しかし、「通過」にすることで
合成の影響範囲をレイヤーセット外まで広げられます。
文字だけの説明だと分かりにくいですね。
次項で、実際のキャンバスを見て確認していきましょう。
合成モードが「通常」の場合
- このようなキャンバスを用意しました。
レイヤーセットの合成モードは「通常」にしてあります。 - レイヤーセット内にある「赤」の合成モードを「乗算」にすると
同じレイヤーセット内にある「緑」にのみ乗算の効果が出ます。
■まとめ■
レイヤーセットの合成モードを「通常」にした場合
セット内にあるレイヤーの合成はセット内のみで完結する。
合成モードが「通過」の場合
- 先ほどと同じキャンバスです。
ただし、レイヤーセットの合成モードは「通過」です。
この状態では「通常」の場合と違いはありません。 - しかし、「赤」の合成モードを「乗算」にすると
「緑」だけでなくレイヤーセット外の「青」にも乗算の効果が出ます。
■まとめ■
レイヤーセットの合成モードを「通過」にした場合
セット内にあるレイヤーの合成はセット外にも影響を与える。
「通過」を簡潔にまとめると
レイヤー合成の影響がレイヤーセットを"通過"するということ。
別の見方をすれば
レイヤーセット内にあるレイヤーを
レイヤーセット外にあるかのように振る舞わせる機能とも言えます。
差分を作成する時などに役立つかもしれませんね。
ちなみに、「通過」は Photoshop にもあります。
使用できるのはもちろんレイヤーフォルダだけです。
機能は同じなので Photoshop でも活用してみて下さい。
【関連記事】
コメント