Firefox:Greasemonkeyのエディタを使い慣れたものに変更

この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

Greasemonkey スクリプトを編集する際
初期設定では Firefoxのエディタ や メモ帳 が開きます。
ただ、これらのエディタ(ソフト)は
文字が色分けされずあまり使い勝手が良くありません。

使い慣れたソフト(エディタ)で編集できるように
設定を変更してみましょう。

スポンサーリンク

スクリプトを開くソフト(エディタ)を変更する

  1. アドレスバー(ロケーションバー)に「about:config」と入力し
    「Enter」キーを押します。
    about:config
  2. 「細心の注意を払って使用する」をクリック。
    細心の注意を払って使用する
  3. 検索に「extensions.greasemonkey.editor」と入力。
    該当する項目が見つかった場合は、それをダブルクリックして手順「6」へ。
    なかった場合は、このまま次の手順「4」に進んで下さい。
    操作画面
  4. 「右クリック」→「新規作成」→「文字列」と進みます。
    操作画面
  5. 「extensions.greasemonkey.editor」と入力し、「OK」をクリック。
    操作画面
  6. 使いたいソフト(エディタ)がある場所(パス)を入力し、「OK」をクリック。
    操作画面
  7. 「about:config」を閉じます。
    操作画面

これで作業は完了です。

アドオンマネージャ の ユーザースクリプト から
「このユーザスクリプトを編集」をクリックすると…
操作画面

指定したソフト(エディタ)でスクリプトが開かれます。
操作画面

コメント

タイトルとURLをコピーしました