こんにちは、さち です。
10月からニコニコ動画のプレイヤーが強制変更され
「GINZA」バージョンになりました。
しかし、「原宿」バージョンに慣れていた人にとっては
デザインが異なるせいで使い勝手がよくない
と感じる人も多いのでは?
今回は、GINZA版プレイヤーを
原宿風にする方法について書いていきます。
GINZAバージョンは使いにくい
「原宿」バージョンのプレイヤーは
サイト開設当初のプレイヤーをベースに改良を加えてきたもの。
長年、多くの人が慣れ親しんできました。
※ クリックで拡大
しかし、10月から「GINZA」バージョンへの強制切替が行われました。
※ クリックで拡大
現時点では、「原宿」へ戻す設定が用意されていますが
「原宿」は2013年12月3日で完全終了します。
それ以降は「GINZA」を使うしかありません。
しかし、「GINZA」は慣れる以前に使い勝手がイマイチ。
再生数等の情報,タグ などにスペースを取り過ぎで
本来の目的である動画視聴に集中しにくい作り。
どうにか原宿のような使い勝手にできないものか…。
「GINZA」を「原宿」っぽくすればいい
「原宿」が無いなら「GINZA」を原宿っぽくすればいい。
自分で作ろうかと思ったのですが
検索してみるとやはり同じことを考える人がいた!
ニコニコ動画のデザイン(CSS)を変えることで
GINZA版プレイヤーを原宿っぽく改造できます。
こちらが、実際に原宿風に改造されたGINZA版プレイヤー。
投稿者コメント、タグ、再生数 など
動画に関する情報が原宿風表示になっています。
※ クリックで拡大
「原宿」を長年使ってきた人にとって
親しみのあるデザインになるため
GINZA版プレイヤーも使いやすくなるはずです。
導入手順
この方法は Google Chrome での使用が推奨のようですが
私は Firefox ユーザなので
Firefox での導入手順 について書いていきます。
(Chrome も Chrome版Stylish を導入すれば可能)
- アドオン「Stylish」をインストールします。
(インストール後に Firefox の再起動が必要) - こちらのページにアクセス。
自分好みに設定し、「Update with Stylish」をクリック。
(各項目の詳細については次項を参照) - 「インストール」をクリック。
これで、GINZA のプレイヤーが原宿っぽくなります。
アドオン「Stylish」の使い方についてはこちらを参照して下さい。
デザインのカスタマイズについて
前項、手順「2」の各項目について確認しておきます。
これらはプレイヤーのデザインをカスタマイズする項目です。
分かりやすいように色分けしてみました。
各項目が指しているのは、下図の同色部分。
項目「下部」にある「詳細情報」は
ソーシャル関連アイコン,マイリストコメント一覧,公開マイリスト一覧
を残すことを意味します(茶色枠部分)。
ちなみに、「下部」を「非表示」にした場合
「下部ニコメンド」を「表示」にしても
プレイヤー下のニコメンドは表示されません。
各項目の表示/非表示は好みがあると思うので
自分の使い方に合わせて設定しましょう。
コメント