こんにちは、さち です。
Windows7 を使うようになってしばらく経ちましたが
ファイルの並び替えで少し困ったことが…。
WindowsXP では、よく「更新日時」を使っていたのですが
Windows7 にはそれがない!
「日付時刻」という似たような項目はありますが
「更新日時」とは仕様が異なり思い通りの並びにはなりません。
そこで今回は、
ファイルの並び替えに「更新日時」を追加する方法
全フォルダーで「更新日時」を表示するように一括設定する方法
について書いていきます。
ファイルの並び替えに「更新日時」を追加
- エクスプローラのメニュー「表示」→「並べ替え」→「その他」
(メニューが出ていない場合は「Alt」キーを押しましょう) - 「更新日時」にチェックを入れ「OK」をクリック。
ちなみに、右側にある「上へ」「下へ」で項目位置を移動できます。 - 「更新日時」の項目が追加されました。
これでファイルを更新日時順に並び替えられます。
ちなみに、エクスプローラの表示を「詳細」にしている場合は
項目上で「右クリック」→「その他」で
手順「2」の「詳細表示の設定」へ進むことも可能です。
全フォルダーで「更新日時」を表示させる
前項の方法で「更新日時」を表示するようにしても
適用されるのはそのフォルダーのみ。
他のフォルダーでは表示されません。
一つ一つフォルダーの設定を変更するなんて面倒!
全フォルダーで「更新日時」を表示するよう一括変更しましょう。
- 「更新日時」を表示するようにしたフォルダーを開き
メニューの「ツール」→「フォルダーオプション」と進みます。
(メニューが出ていない場合は「Alt」キーを押しましょう) - 「表示」タブを開き、「フォルダーに適用」をクリック。
これで、全フォルダーで「更新日時」が表示されるようになります。
【関連記事】
コメント
もう~先に言ってちょー!
全フォルダーに適応がどこ探してもなかったので助かりました!ありがとうございます^^
助かった~!
ずっと更新日時を毎度毎度表示させてたけどもうしなくていいんやな!
ありがとうございます!