エクスプローラの「日付時刻」は一体何を指しているのか?

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

Windows の「エクスプローラー」の項目に「日付時刻」ってありますよね?

「日付時刻」という名前が漠然としていて、何を意味しているのかさっぱり分からない……。「作成日時」「更新日時」との違いは何?

ちょっと調べてみました。

スポンサーリンク

何を指すのかは場合によって違う

操作画面

画像(jpg)」「テキスト(txt)」「Photoshop(psd)」3種類のファイルを用意。

日時に関する項目は、「日付時刻」「撮影日時」「作成日時」「更新日時」の4項目を表示しました。

各ファイルで最古になる項目の条件を変えて、「日付時刻」がどの項目と一致するかを調べてみると、結果は上図のとおり。

色を付けたものが「日付時刻」と一致した項目です。少し複雑な結果になったので順に見ていきましょう。

「画像」ファイルの場合

操作画面

まずは上図の「01」と「02」を比較。ファイルに「撮影日時」の記録がある場合は、他の日時の新古に関係なく優先的に「撮影日時」が採用されます。

次に「03」と「04」を比較。「撮影日時」の記録がない場合は、「作成日時」「更新日時」の古い方が採用されます。

ただ、「更新日時」の方が古いことはまずないので、通常は「撮影日時」が表示され、「撮影日時」ない場合は、「作成日時」が表示されます。

「テキスト」ファイルの場合

操作画面

「作成日時」「更新日時」の新古に関係なく、常に「更新日時」が採用されます。(テキストなので「撮影日時」は存在しない)

強制的に「更新日時」が採用される点が、画像ファイルの場合と異なります。

「Photoshop」ファイルの場合

操作画面

個人的に Photoshop をよく使うので、Photoshopファイル(psd)は、画像 と テキスト(非画像)どちらの仕様になるのか調べてみました。

結果は、画像ファイル と同じく、「作成日時」「更新日時」の古い方が採用されます。

「動画」ファイルの場合 【追記】

操作画面

まずは上図の「31」~「33」を比較。ファイルに「メディアの作成日時」の記録がある場合は、他の日時の新古に関係なく優先的に「メディアの作成日時」が採用されます。

次に「34」と「35」を比較。「メディアの作成日時」の記録がない場合は、「作成日時」「更新日時」の古い方が採用されます。

「フォルダー」の場合 【追記】

操作画面

「作成日時」「更新日時」の新古に関係なく、常に「作成日時」が採用されます。

「テキスト」ファイルは強制的に「更新日時」が採用されていましたが、「フォルダー」は強制的に「作成日時」です。

まとめ

日付時刻が指すもの
画像 基本は「撮影日時」を表示
ない場合は、「作成日時」「更新日時」の古い方を表示
テキスト 常に「更新日時」を表示
Photoshop, MP3 「作成日時」「更新日時」の古い方を表示
動画 基本は「メディアの作成日時」を表示
ない場合は、「作成日時」「更新日時」の古い方を表示
フォルダー 常に「作成日時」を表示

ファイルの種類や記録内容によって、何が日付時刻に採用されるか全然違うので本当にややこしいです。この仕様を使いこなせる人っているんでしょうか?

やはり、自分には「日付時刻」ではなく、「更新日時」の方が合っていると確信しました。

使わないモノの仕様を調べる結果になってしまったので、無駄な時間を過ごした気もしますが、ブログのネタにはなったから良しとしましょう!

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

関連記事

Windows7 のファイルの並び替えに「更新日時」を追加する

コメント

  1. 瀬長 より:

    役に立ちました。
    感謝感謝です!
    僕も更新日時で並べています。
    ファイルが多くなると、ファイル管理が大変ですね。

  2. 良いブログ(´∀`∩)↑age↑ より:

    これ誰得過ぎてホンマ意味不明ですよね?
    必要なのは更新日時と作成日時、ついでに撮影日時もあればって感じなので
    たまにフォルダ設定のデフォルトがおかしくなったとき(リセットされた時?)に勝手に日付時刻とかタグとか明らかに使わない項目が出てきてマジでウザいですね

  3. 夜型さん より:

    検証お疲れ様です。
    記事を読む前は一律で何らかの情報を参照していると思っていたので、
    ファイル形式によって参照する情報がバラバラなのは意外でした。

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  4. シンチャ より:

    素晴らしい!!!
    こんなことを調べてくれた人がいたんですね。
    ずっと疑問に思っていました。
    「日付時刻」を使っている人っているのかどうか??
    使っている人がいたらごめんなさい。

    「作成日時」「更新日時」を表示させて使ってます。
    そして、表示できる詳細項目の数がとても多くなっていて、表示させたい項目を探し出すのにとても手間がかかる。
    これを、簡単に探し出す方法ってあるんでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました