PC の音量を少し上げただけで大音量になる症状を解決する

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

PC」の音量が小さいのに、音量を1つ上げると一気に音が大きい

丁度いい音量にできず、ずっと悩んでいました…。

先日、やっと解決方法が分かったので記事にまとめていきます。同じ症状に悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

Windowsのボリュームを調節すれば解決

下記の手順をする前に「動画」「音楽」の再生をすべて停止して、PC から何も音が出ていない状態して下さい
  1. Chrome, Edge, Firefox などの「ウェブブラウザー(YouTube の動画等)」、「メディアプレイヤー(動画,音楽 の再生等)」など、普段使っている音が出るアプリを起動しておきます。まだ、再生しないで下さい
  2. タスクバーの右端にある 「ボリューム」アイコン→「ミキサー(を開く)」と進みます。
    操作画面
  3. 「音量ミキサー」が開きました。大音量なのでスピーカーのボリュームが絞ってある状態です。
    操作画面
  4. 一旦、アプリケーションの音量をすべて「0」にします。
    操作画面
  5. スピーカー」の音量を上げます。ここで設定した値が普段使う音量になります。後で音量調節ができるように「50~70」くらいにするのがおすすめ。
    操作画面
  6. システム音」の音量つまみを少しずつ上げて、丁度いい音量を探します。最適な音量を見つけたら、他のアプリも同じ音量にします。
    操作画面
  7. 続いて、ウェブブラウザーで「動画(YouTube など)」を再生して、音量を微調整しましょう。
    操作画面

これで PC の音量調節は完了です。

「音量ミキサー」にウェブブラウザーが表示されない場合は、一旦「音量ミキサー」を閉じて、ウェブブラウザーで動画を開いた状態で、再度「音量ミキサー」を開いてみて下さい

初めて起動するアプリは大音量に注意!

「音量ミキサー」で音量を調節していないアプリは、初期設定で音量が最大値になります。

つまり、初めて使うアプリは音が大音量で流れます

アプリの初回起動では必ずイヤホンを外し、そのアプリの音量を「音量ミキサー」で調節しましょう。

コメント

  1. より:

    ははは・・・・今更ようやく初めて知りました・・

  2. ヒロ より:

    Windows10にしてから、デバイスもアプリケーションも全部1にしても、なんとか耐えられるくらいにしか小さくならなくて、Windows10はこういう仕様なのかと思っていました。

    アプリケーションを1にして、デバイスを50とか100とかに設定し直すと、デバイスに合わせて、明らかに1よりも小さい音で鳴らせるようになりました。

    これで快適に使えます。
    ありがとうございました(^-^)

  3. 匿名 より:

    初めて知りました。
    それと、曲ごとに設定は、困った仕様です。
    Windowsとしては、基本音量は外部アンプ任せの方針なんでしょうね。

  4. 匿名 より:

    解決法がなかなか見つからなかったので、助かりました。
    ありがとうございました。

  5. ゆん より:

    目からウロコが落ちまくってます。
    有用な記事ありがとうございます!

  6. うに より:

    おかげさまでワイヤレスイヤホンの音量が4→6で急激に上がる症状をどうにかできました。
    ありがとうございます。_(._.)_

タイトルとURLをコピーしました