Chrome: アドレスバーの「オートコンプリート(自動補完)」を無効にする

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

オートコンプリートが効いている

こんにちは、さち です。

今回は、Google Chrome(以下:Chrome)のアドレスバーで起きる「オートコンプリート(自動補完)」を無効にする方法について書いていきます。

スポンサーリンク

機能が強力すぎる

  1. 「アドレスバー」をクリックして入力できる状態にします。
    アドレスバー
  2. yo と入力しただけなのに、勝手に「youtube」がオートコンプリート(自動補完)されてしまいました。
    オートコンプリートが効いている

「オートコンプリート」の一番の問題は、この状態で Enter キーをすると「youtube」が自動入力されてしまうことです。

例えば、「yo」で検索しようと思って Enter キーを押すと、勝手に補完されて「youtube」で検索されてしまいます。思っていたのと違う動作をするので、地味にストレスです。

オートコンプリートをオフにする

  1. アドレスバーに chrome://settings/syncSetup と入力して、Enter キーを押します。(ウィンドウ右上の「︙」アイコン→「設定」→「Google の設定」→「同期と Google サービス」でも可)
    アドレスバーに入力する
  2. 検索語句や URL をオートコンプリートする」をオフにします。
    「検索語句や URL をオートコンプリートする」をオフに
  3. これで、アドレスバーに文字を入力しても……
    アドレスバー
  4. オートコンプリート(自動補完)されなくなりました。
    オートコンプリートされなくなった
この方法を使っても、「履歴」を使ったオートコンプリートは引き続き行われます

コメント

タイトルとURLをコピーしました