こんにちは、さち です。
先日、iPhone のワイヤレス充電用に USB電源アダプター が必要になりました。
ただ、このワイヤレス充電器は、高速充電に非対応。Quick Charge に対応した高い電源アダプターを買うのは、気が進みません。
そこで、ダイソーで売っている300円の電源アダプターを買ってみました。
すると、この子が予想以上にメチャクチャ使えるやつでした。しゅ、しゅごい!!
必要になった理由
この前の記事で、ワイヤレス充電器を買った時に、電源アダプターは Quick Charge 対応のものを持っているから買わなかったと書きました。
それを踏まえると、今回何でもう1つ電源アダプターを買うんだ? という話になるので、一応必要になった理由を書いておきます。興味がない人は読み飛ばして下さい。
以前、iPhone を高速充電(7.5W)できるワイヤレス充電器を買い足しました。

高速充電をするには、「Quick Charge 2.0」以上に対応した電源アダプターが必要ですが、すでに持っているので、それを使い回すことにしました。
しかし、ワイヤレス充電器はもう1台持っています。先ほどの電源アダプターは、もともとこちらで使っていたものなので、電源アダプターが足りなくなってしまいました。

こちらのワイヤレス充電器は、(Apple の方針転換で)高速充電に非対応(にされた)。電源アダプターを買い足すのは面倒なので、iPhone 付属の電源アダプターを使うことにしました。
ただ、iPhone 付属の電源アダプターは、最大 1A の電流しか流せません。一応、USBテスター を使って、1A 以上の電流が流れることがないか確認します。
すると、充電開始直後は 1A 程度でしたが、しばらくして上限を超えた 1.25A まで上昇。ある程度上限より余裕を持って作られ、安全装置もあると思うので、火災は起きないかもしれません。でも、壊れる可能性は大いにあります。
心配なので、電流の上限にもっと余裕がある電源アダプターを買うことにしました。
ワイヤレス充電器の製造元メーカーに対応する電源アダプターについて聞いてみたところ、5V / 2A 以上に対応したものが必要と教えてもらいました。
どうせ(Apple のせいで)高速充電はできないので、条件(5V / 2A 以上)に合った安い電源アダプターを探すことにします。
ダイソーの電源アダプター
実際の商品
- 見つけたのが、ダイソーの電源アダプターです。5V / 2.4A なので条件もクリア。300円なので百円ショップの商品としては高いですが、電源アダプターとしては破格。
- USB は2ポート付いています。大きさは 縦4.5×横4.5×厚さ2.8cm 程度。結構小さいです。
- コンセントプラグは折りたためます。プラグの取出/収納の動作もしっかりしていて、300円なのに中々良い品質。デザインもシンプルで良いですね。
- 入力は 100~240V に対応してるので海外でも使えます。出力は 5V / 2.4A です。販売元は株式会社ラティーノのようです。
- 1ポート毎の最大電流は書いてありませんが、「2.4Aを超える機器にはご使用になれません」という注意書きを見る限り、1ポートだけで上限の 2.4A まで使える認識で良さそうです。
- お問い合わせ先のメールアドレスが「商品お問い合わせ@ヤフーメール」で、少し心配になりつつも笑いました。日本人が運営しているのは間違いなさそうです。
使ってみる
ワイヤレス充電は「QC2.0」相当
ワイヤレス充電器とつないで、USBテスター で確認してみました。
iPhone 付属の電源アダプターでは「Mode Unknown(不明)」の表示でしたが、ダイソーの電源アダプターでは「Mode QC2.0」と表示。つまり、Quick Charge 2.0 と認識されました。
充電を開始するとこんな感じ。1A 近辺をウロウロしていますが、これで電流が増えても大丈夫ですね。
明記されていない以上 Quick Charge 2.0 に正式対応しているわけではないので、Quick Charge 2.0 "相当" だと思いますが、メーカー回答の 5V / 2A の条件はクリアできました。
有線充電は「Apple 2.4A」相当
続いて、有線(Lightningケーブル)で充電して、USBテスター で確認してみました。
「Mode APP2.4A」と表示。つまり、Apple 2.4A と認識されました。実際に、2A 程度で充電されています。iPhone 付属の電源アダプターだと 1A 程度なので2倍も出ています。
ちなみに、Quick Charge 対応の電源アダプターで有線充電すると 5V / 1A しか出ません。iPhone が Quick Charge 未対応なので、iPhone 付属の電源アダプター(5W)と同程度しか出ないのです。
Apple 2.4A 対応の純正電源アダプター(12W)は1,800円するので、代替品が300円で買えてしまうのはコスパ良すぎですね。
有線/無線充電どちらも使う
もともと、ワイヤレス充電器を買ったのは、有線(Lightningケーブル)の充電の調子が悪くなったからです。
有線で充電できる確率は70%くらい。調子が悪いと Lightning ケーブルを挿しても反応すらしません。そういう時にワイヤレス充電を使います。
そこで、電源アダプターに「2ポート」あるのが役立ちます。ワイヤレス充電器と有線(Lightningケーブル)の両方をつないでおけるので、挿し替える必要がありません。
「ワイヤレス充電」と「有線充電」どちらかを使うとき、もう一方を使うことはないので電流が上限の 2.4A を超えることはありません。めちゃくちゃ便利になりました。
パッケージにあった「急速充電対応」「自動判別機能付」というのは、Quick Charge 2.0 や Apple 2.4A への対応を意味しているのかもしれませんね。
ちなみに、ドコモの「急速充電 2 / 3」は中身が Quick Charge 2.0 / 3.0 なので、まさかパッケージの記載はそういう意味……?
ただし、USBテスター の充電モード表示をどこまで信用して良いのかは不明です。(これを言ったら元も子もないけど)
まとめ
安価で買える USB の電源アダプターですが、価格以上に便利でした。
ワイヤレス充電は、通常速度であれば Quick Charge 対応の高価な電源アダプターでなくても、これで十分です。有線充電に至っては、iPhone 付属のものより高速。
おまけに、コンセントプラグは折りたためるので持ち運ぶのにも良いですし、作りもしっかりしていて品質にも不満はありません。
ちなみに、ダイソーの USB電源アダプター は、この「2.4A 2ポート(300円)」以外に、「2.1A 1ポート(300円)」「2.4A+1A 2ポート(500円)」もあります。(コスパが一番良いのは今回の「2.4A 2ポート(300円)」だと思う)
興味がある人はダイソーで探してみて下さい。ダイソー以外の百円ショップでも同じものを扱っていることがあるみたいです。
コメント
最近パッケージには書いてますが、2個のポート合計最大出力が2.4Aです。
どおでもええけど、、