【Discord】 プロフィールに「X(ツイッター)」など他SNSのリンクを載せる方法

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

今回は、「Discord」のプロフィールに自分の「X(旧Twitter)」など他SNSのリンクを表示する方法を紹介します。

スポンサーリンク

プロフィールに 他SNS のリンクを追加

下記は iPhone 版公式アプリでの手順ですが、PC などその他の環境でも同じような手順でできます。

また、今回は例として「X」を追加しますが、基本的に他の SNS でも方法は同じです。

  1. 画面右下にある自分の「アカウント」をタップ。
    メニューの画面
  2. 画面右上にある「設定)」ボタンをタップ。
    プロフィールの画面
  3. 接続」をタップ。
    設定の画面
  4. 画面右上にある「追加」をタップ。
    設定の画面
  5. X」をタップ。
    設定の画面
  6. 表示したい「X」のアカウントでログインします。(「X」とアプリ連携して「Discord」に読み取りの権限が与えられます)
    アプリ連携の画面
  7. 「X」とのアプリ連携ができました。画面左上にある「完了」をタップ。
    設定の画面
  8. 自分のプロフィールを確認すると「接続」という項目が増えていて、そこに「X」のアカウントが表示されています。(表示されない場合は「Discord」アプリを再起動して下さい)
    自分のプロフィールの画面

「X」の表示をシンプルにする

  1. 初期設定では、「X」の投稿数・フォロワー数などの情報が表示されています。この情報を非表示にしてみましょう。
    プロフィールの画面
  2. 画面右下にある自分の「アカウント」をタップ。
    メニューの画面
  3. 画面右上にある「設定)」ボタンをタップ。
    プロフィールの画面
  4. 接続」をタップ。
    設定の画面
  5. プロフィールで詳細を表示」をオフにします。
    設定の画面
  6. アカウント名だけの表示になりました。
    プロフィールの画面
投稿数・フォロワー数などの情報はアプリ連携をした当時のものです。更新するには上記の手順「5」の画面で「(更新)」アイコンをタップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました