こんにちは、さち です。
今回は、Discord で「テキスト」「画像」を隠す方法(ネタバレ防止)や、装飾する方法について書いていきます。
ネタバレ防止(文字・画像を隠す)
テキストを隠す
指定した部分のテキストが隠れて、クリック(タップ)するまで見えないようになります。
表示サンプル
テキストの書き方
||この部分||が隠れて見えなくなるよ /spoiler この書き方でもOK、全部の文字が隠れるよ
||
で文字を囲むと、その部分が隠れて見えなくなります。
また、/spoiler
を最初に書いて「半角スペース」のあとに文字を書くと、すべての文字を隠すこともできます。
iPhone 版「Discord」公式アプリの場合、投稿前のテキストの隠したい部分を「選択」→「スポイラーとしてマークする」でも同じことができます。
画像を隠す
指定した画像が隠れて、クリック(タップ)するまで見えないようになります。
表示サンプル
操作手順
下記では iPhone 版の「Discord」公式アプリを使用していますが、他のデバイスでも同じような手順でできます。
- 投稿する「画像」を選び、プレビュー画像をタップします。
- 「スポイラーとしてマークする」をオンにします。
- プレビュー画像が隠れて見えない状態になりました。
- 投稿すると、その画像は「ネタバレ」と表示され、タップ(クリック)するまで見えません。
テキストの装飾
見出し
実際の表示
書き方
# 見出し大 ## 見出し中 ### 見出し小
#
を行頭に付けることで、文字サイズが大きい「見出し」として表示できます。
#
の個数によって文字サイズを「大」「中」「小」に変えられます。
#
の後に「半角スペース」が必要です太字(ボールド)
実際の表示
書き方
**ここだけ太字**になるよ
*
2個で文字を囲むと、その部分が太字(ボールド)になります。
見た目は見出しの「小」と似ていますが、こちらは文字の強調に使うため任意の範囲だけを太字にできるのに対して、見出しはタイトルなどに使うため一行すべてが太字になります。
*
は2個連続して入力します。1つだけだと「斜体」での表示になります。下線
実際の表示
書き方
__ここだけ下線__になるよ
_
2個で文字を囲むと、その部分に下線が付きます。
_
は2個連続して入力します。1つだけだと「斜体」での表示になります。取り消し線
実際の表示
書き方
~~ここだけ取り消し線~~になるよ
~
2個で文字を囲むと、その部分に取り消し線が付きます。
~
は半角の「チルダ」です。全角の「~」ではありません。斜体(イタリック)
実際の表示
書き方
_ここだけ斜体_になるよ *ここだけ斜体*になるよ
_
または *
で文字を囲むと、その部分が斜体(イタリック)になります。
使用するフォント(例:メイリオ)によっては斜体の表示に対応していません。「メイリオ」でも無理やり対応する方法は下記リンク先の記事で紹介しています。

リスト
実際の表示
書き方
- 蓮ノ空女学院 - スリーズブーケ - DOLLCHESTRA - みらくらぱーく! * 結ヶ丘女子高等学校 * CatChu! * KALEIDOSCORE * 5yncri5e!
-
*
を行頭に付けることで、箇条書きのリストを作成できます。
行頭をインデント(字下げ)することで、リストを階層にできます。
-
*
に違いはなく、どちらでもリストを作れます。-
*
の後には「半角スペース」が必要です。組み合わせて使う
これらの文字装飾は組み合わせて使用できます。一部の例をあげるとこんな感じ。
_**太字(ボールド)&斜体(イタリック)**_ ***太字(ボールド)&斜体(イタリック)*** __**太字(ボールド)&下線**__ __*斜体(イタリック)&下線*__ ___斜体(イタリック)&下線___ ~~*斜体(イタリック)&取り消し線*~~ ~~_斜体(イタリック)&取り消し線_~~ __***太字(ボールド)&斜体(イタリック)&下線***__ ___**太字(ボールド)&斜体(イタリック)&下線**___
リンク
URL のリンク
テキストをクリック(タップ)すると、指定した URL にジャンプできるリンクを作ります。
実際の表示
書き方
[私のブログ](https://at.sachi-web.com/)です
チャンネルへのリンク
テキストをクリック(タップ)すると、指定した「チャンネル」にジャンプできるリンクを作ります。
実際の表示
操作手順
- 「チャンネル」を長押しします。(「PC」の場合は「右クリック」)
- 「リンクをコピー」をタップ。
- メッセージに「貼り付け(ペースト)」して投稿します。
- チャンネルにジャンプできるリンクテキストを作れました。
その他
引用
実際の表示
書き方
> こう書くと > その行は引用 として表示されるよ
>
の後に「半角スペース」を入れて、続けて文字を入力すると、「引用」として表示されます。
他の人の発言や書き込みを使っていることを表すときに使いましょう。
コード
実際の表示
書き方
`programming code`として表示されるよ ``` こう書くと 複数行のコードとして 表示されるよ ```
Shift + @ キーで入力できる `(バッククォート)
で文字を囲むと、その部分が(プログラミング等の)コードとして表示されます。
また、```
で囲むことで、複数行をまとめてコードとして表示できます。
コードとして表示すると前述の文字装飾なども無効になるので、教えたいときに『 `**こう書く**` と文字が太字になるよ』のように使うと便利かもしれません。
'(クォート)
ではありません。間違えやすいので注意!
コメント