【エクセル】 文字の間隔を自動調整してセルの端まで広げる(均等配置)

この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

今回は、「Excelエクセル)」で文字間隔自動調整して文字列をセルの端まで広げる、「均等配置」の機能の使い方について書いていきます。

スポンサーリンク

「横方向」に均等配置する

  1. 文字列を入力したセルに「カーソル」を合わせます。
    シートの画面
  2. Ctrl + 1 キーを押して「セルの書式設定」を表示(「右クリック」→「セルの書式設定」でも可)。「配置」タブを開いて、横位置」を「均等割り付け(インデント)」にします。「OK」をクリックしてウィンドウを閉じると……
    セルの書式設定の画面
  3. 文字列がセルの「幅」に合わせて均等に配置されます。
    シートの画面

「縦方向」に均等配置する

  1. 文字列を入力したセルに「カーソル」を合わせます。
    シートの画面
  2. Ctrl + 1 キーを押して「セルの書式設定」を表示(「右クリック」→「セルの書式設定」でも可)。「配置」タブを開いて、縦位置」を「均等割り付け」にします。「OK」をクリックしてウィンドウを閉じると……
    セルの書式設定の画面
  3. 文字列がセルの「高さ」に合わせて均等に配置されます。
    シートの画面

コメント

タイトルとURLをコピーしました