こんにちは、さち です。
先日、Firefox 84 の「開発ツール」に、Tab キーを押した時のフォーカスの順番を見られる機能が実装されました。
早速、試しに使ってみようと思ったのですが、なぜか「人」の巨大アイコンが表示されるだけ。使えません。
なんで……?
巨大アイコンしか表示されない
Firefox の開発ツールを起動して、「アクセシビリティ」タブを開きます。(Shift + F12 キー)
しかし、表示されるのは人の巨大アイコンだけ。使用できません。
よく見ると、アイコンの右側にテキストが表示されています。巨大アイコンのせいで端に追いやられていて読みにくいですが、書き出してみるとこんな感じ。
アクセシビリティインスペクターは現在のページのアクセシビリティツリーを調査します。この機能はスクリーンリーダーと他の支援技術に利用されます。詳細
アクセシビリティサービスを有効にできません。アクセシビリティサービスのプライバシー設定で無効にされています。
使えない原因は、「アクセシビリティサービス」が無効になっている事みたいです。
「アクセシビリティ」を有効にする
操作手順
- アドレスバーに
about:config
と入力して、Enter キーを押します。
- 「危険性を承知の上で使用する」をクリック。
- 検索に
accessibility.force_disabled
と入力。
- 下に同じ名前の項目が表示されました。その項目の右端にある「矢印(リセット)」アイコンをクリック。
- 項目の設定が初期化されます。値が「0」になっていればOK。
実際に使ってみる
設定ができたので、「アクセシビリティ」が使えるようになったか確認してみます。
- 例として、自作サイト「スクスタ LPカルキュレーター」を開いてみます。
- 開発ツールの「アクセシビリティ」タブ(Shift + F12 キー)を開くと、ちゃんと情報が表示されています。
- 「タブ移動順序を表示」をオンにすると……
- 「入力フォーム」や「ボタン」に数字が表示されます。Tab キーを押すと、この順番にフォーカスが移動するということ。分かりやすい!
- また、「シミュレート」を使うと、色盲の人にサイトがどう見えるのか確認できます。例えば、「1色覚(全色盲)」を選んでみると……
- こんな感じです。カラーだと「リセット」ボタンより「計算」ボタンの方が目立っていましたが、全色盲の人には大差なく見えるようです。色を選ぶときは輝度の差も考慮した方が良さそうですね。
【余談】使えなかった原因
最初は忘れていたのですが、調べているうちにだんだん思い出してきました。
当時、邪魔だった人型アイコンを「オプション」の設定を変えて消していました。これによって、about:config の accessibility.force_disabled
の値が「1」になったみたいです。

そして、Firefox 81 でこのオプションの設定項目が削除されてしまいました。なので、設定を元に戻すには about:config を使うしかありません。
結局、原因は自分自身。一番の敵は自分の記憶力。数年前にした設定なんて中々覚えてないですよね……。
コメント