【NVIDIA】 「再生デバイス」からスピーカーなしディスプレイを消す 【改訂版】

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

デスクトップ画面

こんにちは、さち です。

先日、Windows 10 で使用できない「再生デバイス」を非表示にしました。その時の記事がこちら。

【NVIDIA】 「再生デバイス」からスピーカーなしディスプレイを消す
こんにちは、さち です。PC に「GPU(グラフィックボード)」を増設してから、Windows 10 の「再生デバイス」に、ディスプレイ(モニター)が表示されるようになりました。しかし、私が使っているディスプレイの「U2717D(DELL)

しかし、次回 Windows を起動すると、非表示にしたはずの「再生デバイス」が再び表示されていました。

対処が不完全だったようです……。

スポンサーリンク

今度こそ非表示にする方法

デスクトップ画面

「DELL U2717D」はスピーカーが付いていないディスプレイなので、再生デバイスの一覧にあっても意味がありません。非表示にしていきます。

まずは 「サウンド」を開く

  1. タスクバーの「スピーカー」アイコンを「右クリック」します。
    デスクトップ画面
  2. サウンド」をクリック。
    デスクトップ画面
  3. 再生」タブを開きます。
    サウンドの再生デバイス

「サウンド」を表示できたら、次項以降の「手順1~2」を行っていきます。

【手順1】 既定のデバイスから外す

  1. 「ディスプレイ(DELL U2717D)」が「既定の通信デバイス」になっているので、外していきます。
    サウンドの再生デバイス
  2. 他のデバイスの上で「右クリック」→「既定の通信デバイスとして設定と進みます。
    サウンドの再生デバイス
  3. 「ディスプレイ(DELL U2717D)」が「既定の通信デバイス」でなくなりました。
    サウンドの再生デバイス

【手順2】 デバイスの無効化&非表示化

  1. 「ディスプレイ(DELL U2717D)」の上で「右クリック」→「無効化と進みます。
    サウンドの再生デバイス
  2. 「ディスプレイ(DELL U2717D)」が「無効」になりました。
    サウンドの再生デバイス
  3. 「右クリック」→「無効なデバイスの表示と進んで、チェックを外します。
    サウンドの再生デバイス
  4. 無効になっている「ディスプレイ(DELL U2717D)」が非表示になりました。
    サウンドの再生デバイス

非表示になりました

デスクトップ画面

これで、今度こそ「再生デバイス」の一覧にディスプレイが表示されなくなりました。

もう再表示されないことを祈ります……。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました