【GPU】 Palit 社のグラボ本体にある LED を消灯する方法

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

PCの電源を入れた状態のGPU

こんにちは、さち です。

PC の GPUグラフィックボード) に Palit 製の「GeForce RTX 3060」を使っています。

GPU 本体にある「ロゴ」には LED が付いていて光るんですが、透明な PCケース ではないのであまり意味がありません。

LED を消灯する(消す方法を探してみます。

スポンサーリンク

「ThunderMaster」の導入方法

Palit 製の GPU は、「ThunderMaster」という公式アプリを使うことで、色々な制御ができます。

LED の制御もできるので、使ってみましょう。

ダウンロード&インストール

  1. Palit の公式サイトにアクセスして、「ダウンロード」ボタンをクリックします。
    Palit 公式サイト
  2. ダウンロードした ZIPファイル を解凍(展開)して、「インストーラー」が作成。この「インストーラー」を起動します。
    エクスプローラーの表示
  3. 「ユーザーアカウント制御」が表示されたら、「はい」をクリック。インストールを進めて、「ThunderMaster」を PC に導入します。
    ユーザーアカウント制御の表示

LED を消灯する

  1. 画面左下にある「Windows(スタート)」アイコンをクリック。「Thunder Master」を起動します。
    Windows(スタート)メニューの表示
  2. SETTING」を開いて、「Windowsの起動時に読み込む」にチェックを入れます。
    Thunder Master の表示
  3. 次に「LIGHTING」を開いて、LED制御を「OFF」をクリック。
    Thunder Master の表示

これで、GPU 本体の LED を消灯できました。

次回以降 PC を起動すると、LED を制御するために自動で ThunderMaster が(バックグラウンドで)起動するようになります

コメント

タイトルとURLをコピーしました