【iPhone】 「iOS 16」の新機能を使ってみた

この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

2022年9月13日から、「iOS 16」の配信がスタートしました。

早速アップデートしてみたので、iOS 16 の新機能について書いていきます。

スポンサーリンク

ホーム画面

バッテリー残量を「数値」で表示

ホーム画面

全画面 iPhone で、バッテリー残量数値(%)で表示できるようになりました。

ただし、この機能は「12 mini」「13 mini」では使用できません。なんで……?

「数値」表示にすると、電池アイコンの残量の「アニメーション」が無効になってしまうので、"思ってたのと違う"感があります。

使用する方法は、こちらの記事で紹介しています。

【iPhone】 バッテリーの残量を「パーセント」で表示する

「検索」ボタンが登場

ホーム画面

ホーム画面の下部に「検索Spotlight)」ボタンが表示されるようになりました。

これをタップすると、「iPhone 内」「辞書」「ネット」などを検索できる画面が表示されます。

ちなみに、ホーム画面で下向きにスワイプしても同じ画面を表示できます。(この操作は iOS 15 以前から可能)

「検索(Spotlight)」ボタンがいらない場合は、こちらの記事で紹介している方法で、iOS 15 以前のような「(ホームの)ページ表示」に戻せます。

【iPhone】 ホーム画面下部にある「検索」を「ページ表示」に戻す方法

ロック画面

「フォント」や「文字色」の変更

ロック画面

ロック画面(と通知センター)の時刻の「フォント」や「」を変えられるようになりました。

また、「被写界深度エフェクト」を有効にすることで、壁紙にある被写体を時刻の上に重ねることができます(上図のヒマワリを参照)。立体感が出て面白いですが、時刻が少し見にくくなります。

「ウィジェット」を配置すると、「被写界深度エフェクト」は強制的に無効になります

これらのロック画面の構成は複数作っておくことができ、状況によって切り替えられます。

切り替えは、ロック画面(または通知センターの画面)を長押しするとできます。(「集中モード」の切り替えも可能)

「ウィジェット」の配置

ロック画面

ロック画面の時刻の下に「ウィジェット」を配置できます。

配置できるスペースは1行(4×1)だけです。ウィジェットは「2×1」と「1×1」のサイズがあり、「4×1」に収まるように組み合わせて配置できます。

個人的には、次に鳴る「アラーム」を表示する機能が復活したのが嬉しいです。

写真

「非表示」「削除済み」のプライバシー強化

写真の操作画面

非表示」「最近削除した項目」のアルバムに、「認証認証)」が掛かるようになりました。

「非表示」にするような内容なら、確かに「認証」が必要な方が安全かもしれませんね。

この機能が不要の場合は、下記の記事の方法で無効にできます。

【iPhone】 「写真」の「最近削除した項目」「非表示」を Face ID なしで閲覧可能にする

「画像」から文字を抽出する

写真の操作画面

「画像」から、日本語を含む文字を抽出できます。

実は、この機能自体は iOS 15 からありましたが、「英語」のみの対応でした。iOS 16 になって「日本語」にも対応して、使いやすくなりました。

この機能の使い方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

【iPhone】 「画像」から「テキスト(文字)」を抽出してコピペする方法

自動切り抜き

写真の操作画面

画像」の被写体(人物・物など)を、簡単に切り抜きできます。

切り抜くには、被写体を「長押し」するだけです。白く光っている範囲が切り抜かれた部分です。

精度は意外と良く、雑コラを作るのに役立つと評判です。

吹き出しのメニューで、「コピー」を選ぶと他のアプリに直接コピペできます。切り抜いた画像を保存したい場合は、「共有」からできます。

キーボード

操作した時に振動を返す

キーボード画面

キーボードの操作をした時に、「振動触覚)」を返せるようになりました。

例えば、「あ」を3回タップして「う」が入力されるような「トグル入力」を使っている場合、何回タップしたかが感覚的に分かりやすくなります。

この機能を有効にする方法は、こちらの記事で紹介しています。

【iPhone】 キーボードをタップした時に振動(触覚)を返させる

Safari

タブを固定(ピン留め)する

Safari の操作画面

Safari で開いているタブを「固定ピン留め)」できるようになりました。

固定したタブは、一番上に表示されるようになり、すべてのタブを閉じる操作をしても閉じられなくなります。

固定するには、タブを開いてた状態で「URL」を長押し→「タブを固定とするか、タブの一覧で「タブ」を長押し→「タブを固定でできます。

その他の新機能

【ロック画面】 横持ちでも Face ID に対応

iPhone を横向きに持っている時でも、Face ID の認証ができるようになりました。

ただし、対応している機種は「13」以降です。

「マスク」をしていると、横持ちでの Face ID はできないという情報もあります。(私は「12」なので検証できない)

【写真】 重複した画像を自動検出

iPhone 内に保存された画像から、重複したものを自動検出して表示してくれます。

「写真」アプリ→「アルバム」タブ→「その他」にある「重複項目として表示されます。(重複した画像がない場合、項目自体が表示されない)

ちなみに、重複の自動検出にはしばらく時間がかかるようです。

【写真】 「メモリー」と「おすすめの写真」をオフ

「写真」の「For You」「ウィジェット」などで、「メモリー」「おすすめの写真」が自動的に表示するのを止められるようになりました。

設定操作は、「設定」アプリ→「写真」→「おすすめコンテンツを表示」をオフにすればOKです。

【カメラ】 ポートレートで前景をぼかす

ポートレートモードでの撮影で、前景にある被写体をぼかせられるようになりました。

ただし、対応している機種は「13」以降です。

【OS】 緊急セキュリティ対応

セキュリティに関する重要なアップデートが、iOS のアップデートとは別に、自動で適用されるようになります。

何らかの理由で「緊急セキュリティ対応」によるアップデートを取り消したい時は、「設定」アプリ→「一般」→「情報」→「iOSバージョンから削除できます。

【画面】 常時表示

ディスプレイを常時表示できるようになりました。対応機種は「14 Pro」です。(デフォルトで常時表示はオンになっている)

リフレッシュレート(1秒間に画面を書き換える回数)を 1Hz(ヘルツ) まで落とすことで、常時表示でもバッテリー消費は抑えられています。

ただし、画面を下に向けて机などに置いた時、カバンやポケットに入れた時などは、自動的に常時表示が無効になります。

無効にしたい場合は、「設定」アプリ→「画面表示と明るさ」→「常にオン」をオフにします。

【メッセージ】 iMessage の「編集」「送信取消」

「メッセージ」アプリで送った iMessage の本文を長押しすることで、「編集」「送信取消」ができるようになりました。

編集」は送信後15分まで最大5回、「送信取消」は送信後2分までできます。

どちらの場合も、その操作をしたことが相手に通知されます。

【eSIM】 クイック転送

新しい iPhone に機種変更するときに、「eSIM」の設定を簡単に移行(クイック転送)できるようになりました。

対応機種は、「XS・XR」以降、「SE」

2022年9月現在、「クイック転送」に対応しているのは「au」「楽天モバイル」だけですが、今後「ドコモ」「ソフトバンク」も対応していくと思われます。

格安SIM は「eSIM」が使える場合でも、「クイック転送」には対応していないことが多いです。

ちなみに、「クイック転送」は eSIM を自動で再発行する仕組みなので、再発行手数料がかかることがあります。

iOS 16 での動作確認

iOS 16 でアプリが動作するか確認してみました。ただし、各アプリを長時間触ったわけではないので、一部に不具合がある可能性もあります。参考程度の情報として利用して下さい。

動作するアプリ

生活
  • Google Maps
  • Yahoo!天気
  • Yahoo!防災速報
  • Timetodo(リマインダー)
Timetodo は「ウィジェット」が表示されない問題がありましたが、一旦すべてのリマインドを完了済みにすると、以後正常に戻りました
連絡,SNS
  • LINE
  • Spike(メールクライアント)
  • Twitter
  • Hel2um
ブラウザ
  • Firefox
  • Chrome
ゲーム
  • ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
  • ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS
  • ゴシックは魔法乙女
  • 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
画像
  • モザイク
  • 集中線!
動画
  • YouTube
  • VLC
  • どこでもDIGA(DIGA用アプリ)
ストレージ
  • Dropbox
  • Google フォト
その他
  • ミラカメラ(無音カメラ)
  • Excel

通話・データ通信

iPhone 12 で「日本通信SIM(ドコモ回線)」を使用していますが、「モバイル通信」「通話」ともに問題なく使用できています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました