こんにちは、さち です。
新型 iPhone「12」の一部の予約が2020年10月16日から開始されました。発売日は1週間後の10月23日ということで、その日もすぐそこに迫っています。
そこで今回は、新型 iPhone「12」が、旧機種(「11」「SE」)からどう進化したのか、比較してみます。
iPhone「12」は何が進化したのか?
サイズの比較
iPhone「12」は、「XR」「11」と同じほぼ同じサイズ(若干小さい)。
「12 mini」は、「12」の小型版で、「SE(第2世代)」「8」よりは小さく、「SE(第1世代)」「5」よりは大きいくらいのサイズです。
スペック比較表
下記の表で、iPhone「11」から「12」で変化したところを赤色の文字で表示しています。
また、今回から新しく追加された小型の iPhone「12 mini」については、「12」と異なる部分を緑色の文字で表示しています。
※ 価格は Apple オンラインストア での税抜価格(2020年10月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「12」との差額
iPhone「12」の登場により、「11」「XR」は昨年の価格から、さらに1万円値下げされました。
「12」は順当に進化
iPhone「11」から「12」で主に進化したところは下記のとおり。
- 本体側面のデザインが直線的に
- 新色「ブルー」の登場
- 画面サイズはそのままで小型・軽量化
- パネルが高コントラストの有機ELパネルへ
- インカメラが「ナイトモード」に対応
- 「チップ」の性能向上による高速化
- 5G に対応
- MagSafe に対応
目立つのは、やはり見た目(外観)の変化でしょうか。
これまで、本体側面は丸みのあるカーブでしたが、直線的な形状になりました。iPhone「5」が全画面になったらこんな感じだろうなというデザインですね。
本体サイズは、「高さ」「幅」ともに「11」より 4.2mm 小さくなり、重さも 32g 軽くなりましたが、画面サイズは6.1インチのまま変化していません。
「ナイトモード」は、「11」でもアウトカメラで使えましたが、「12」ではインカメラでも使えるようになりました。夜の自撮りに強くなったわけです。
「MagSafe」は、iPhone の背面に磁石(マグネット)を付けられる機構。Apple の発表では磁石で固定できる「ワイヤレス充電器」や「カードケース」が紹介されました。今後、MagSafe を利用したケースやバンカーリングなども出るかもしれません。
「12」では 5G に対応しました。しかし、5G が真価を発揮するミリ波には非対応。また、5G の利用可能エリアが少な過ぎて、ほぼ使えません。正直、5G の対応は無視して良いです。
付属品は、「USB電源アダプタ」「EarPods with Lightning(イヤホン)」がなくなりました。付属ケーブルは「USB-C - Lightning」に変わったので、以前付属していた 5W のUSB電源アダプタには接続できません。Apple はエコのためと言っていますが、本音はコストダウンでしょうね。(「11」「SE」「XR」の付属品も同様に変更された)
新しい iPhone「12」では、価格が「11」新発売当時の 74,800円(税別)から1万円上がりました。「XR」の時の価格に戻りましたね。
「12 mini」は小型で片手操作に便利
iPhone「12 mini」は、今回新たに追加された小型の iPhoneです。
画面は5.4インチで、「12」より0.7インチ小さいですが、その分本体のサイズが小さく、軽くなっています。でも、性能は「12」とほぼ同じです。
ただし、バッテリーのサイズも小さくなるので、「12」よりバッテリーの持ちが悪いです。
価格は、74,800円(税別)からで、「12」より1万円ほど安い設定になっています。
どれを選べばいいか
「12」がおすすめな人
「最新機種」「バッテリー持ち」「ほどよい画面サイズ」が欲しい人は「12」がおすすめです。デザインも変更されたので、手にした時に新鮮な気持ちになれると思います。
「12 mini」がおすすめな人
「最新機種」「コンパクト」が欲しい人は「12 mini」がおすすめです。性能は「12」と大体同じですが、本体サイズが小さく、片手での操作がしやすくなっています。
「11」「XR」がおすすめな人
「全画面の iPhone」「低価格」が欲しい人は「11」「XR」がおすすめです。どちらも1万円値下げされた新価格になったので、「12」より2〜3万円ほど安く、そこそこ新しい機種が手に入ります。ただ、「XR」はすでに2世代前の機種なので、何年も使うには厳しいかもしれません。おすすめは「11」の方です(カメラの性能差も結構大きい)。
「SE」がおすすめな人
「ホームボタン」「とにかく低価格」が欲しい人は「SE」がおすすめです。画面は小さいですが、「11」と同じ性能でありながら5万円を切る価格で買えます。
iPhone「12 Pro」は何が進化したのか?
サイズの比較
iPhone「12 Pro」「12 Pro Max」ともに、「11 Pro」「11 Pro Max」より本体・画面サイズが微妙に大きくなっています。
「12 Pro」「12 Pro Max」のアウトカメラの右下には、新しく搭載された LiDARスキャナ センサーが配置されています。
スペック比較表
下記の表で、iPhone「11 Pro」から「12 Pro」、「11 Pro Max」から「12 Pro Max」で変化したところを赤色の文字で表示しています。
※ 価格は Apple オンラインストア での税抜価格(2020年10月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「12 Pro」との差額
「12 Pro」は画面が大きくなった
iPhone「11 Pro」から「12 Pro」で主に進化したところは下記のとおり。
- 本体側面のデザインが直線的に
- 新色「パシフィックブルー」の登場
- 最小容量が 128GB に増加
- 「ナイトモードポートレート」に対応
- インカメラが「ナイトモード」に対応
- 「チップ」の性能向上による高速化
- 5G に対応
- MagSafe に対応
目立つのは、やはり見た目(外観)の変化です。こちらも「12」と同様に、本体側面のデザインが丸みのあるカーブから直線的な形状になりました。
ただし、「12」とは違ってサイズは小さくなっていません。代わりに、画面が大型化して6.1インチになっています。
アウトカメラは、新たに「ナイトモードポートレート」に対応しました。「Pro」に新しく搭載された LiDARスキャナ を使って暗闇でも奥行きを測れるようになったためです。インカメラは、「12」と同じく「ナイトモード」に対応しました。
また、「12」と同様に、5G への対応、付属品の「USB電源アダプタ」「EarPods with Lightning(イヤホン)」廃止&ケーブル「USB-C - Lightning」への変更、「MagSafe」への対応が行われています。
価格は、 106,800円(税別)から。「11 Pro」の発売当時の価格と同じですが、最小容量が2倍の 128GB になり、256GB 以上は「11 Pro」より1万円ほど値下がりしています。
「12 Pro Max」は大きいだけじゃない
画面は、「11 Pro Max」より0.2インチ大きい6.7インチと iPhone 史上最大の画面サイズになっています。
その他も、大体「12 Pro」と同じ進化をしています。
ただし、アウトカメラの「望遠」性能は「12 Pro」より上です。「12 Pro」の光学ズームは2倍ですが、「12 Pro Max」では2.5倍になっています。
価格は、 117,800円(税別)です。
「12 Pro」と「12 Pro Max」でカメラの性能に差があるので、「12 Pro」を選ぶのなら、あと1万円出して「12 Pro Max」にするのも良いかもしれません。
「12 Pro」と「12」の違い
下記の表で、iPhone「12 Pro」と「12」で異なるところを赤色の文字で表示しています。(同じ項目は、なるべく省略してあります)
※ 価格は Apple オンラインストア での税抜価格(2020年10月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「12」との差額
以前までは、上位機種の「11 Pro」より下位機種の「11」の方が画面が大きいという微妙な状態でしたが、今回の「12」「12 Pro」では、どちらも同じサイズになりました。
また、廉価版である「12」にも有機ELディスプレイが搭載されたので、画面パネルの違いもなくなりました。
つまり、「12」と「12 Pro」の主な違いは、「カメラ」の性能差です。
高性能なカメラが欲しい場合に、他のことを気にせず「12 Pro」を選びやすくなったと思います。(デザイン・加工は微妙に違いますが)
「12」と「12 Pro」の価格差は、16,000円です。
どれを選べばいいか
「12 Pro」がおすすめな人
「最新機種」「高性能カメラ」「ほどよいサイズ」が欲しい人は、「12 Pro」がおすすめです。本体・画面のサイズは「12」とまったく同じです。
「12 Pro Max」がおすすめな人
「最新機種」「高性能カメラ」「大画面」が欲しい人は、「12 Pro Max」がおすすめです。カメラは「12 Pro」よりもさらに高性能なので、本体サイズと相談してどちらを選ぶか検討してみて下さい。
容量と価格のまとめ
※ 価格は Apple オンラインストア での税抜価格(2020年10月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「12」との差額
コメント