こんにちは、さち です。
iPhone「16」が本日(2024年9月20日)発売されました。
そこで今回は、新製品の iPhone「16」が、「15」と比べてどう進化したのか調べてみます。
iPhone「16」は何が進化したのか?
見た目・サイズの比較
iPhone「16」で一番の変更は、背面の「カメラ」の配置です。「13」からずっと続いてきた斜めの配置から、「12」ぶりの縦の配置に戻りました。
サイズについては「16」と「15」で変化してません。
スペック比較表
下記の表で、iPhone「15」から「16」、「15 Plus」から「16 Plus」で変化したところを赤色の文字で表示しています。
※ 価格は Apple Store オンライン での税抜価格(2024年9月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「16」との差額
iPhone 「16」シリーズの価格は、「15」シリーズの発売当初の価格と同じで据え置きされました。
iPhone「16」の登場により旧型の値下げが行われ、「15」は1万2千円 、「15 Plus」は1万5千円、「14」は1万7千円安くなりました。「SE」の価格に変更はありません。
「16」で変更された点
iPhone「15」から「16」で主に進化したところは下記のとおり。
- 「アクションボタン」が追加(カメラコントロール)
- 超広角レンズの写真がより明るく(「F値」が小さくなった)
- AI(Apple Intelligence) に対応
- 「15」よりビビッドな本体カラー(ホワイトが復活)
- Wi-Fi 7 対応
以前は「Pro」だけに搭載されていた「アクションボタン」が、「16」「16 Plus」にも搭載されました。
「アクションボタン」はクリック以外にタッチ(なぞる)操作にも反応するため、ズーム倍率の変更などのカメラコントロールも行えます。
また、「アクションボタン」による機能呼び出しは初期設定で「消音」が割り振られていますが、「集中モード」「カメラ」などに変更することもできます。
「カメラ」の「超広角レンズ」は、F値が「2.4」から「2.2」になり、より明るい写真が撮れるようになります。
「AI」は大きな変更なんですが、まだ使用できないので最初には挙げませんでした。日本語の対応は2025年で、最低でも3ヶ月後です。(たぶん、もっと時間がかかる)
本体カラーは、以前よりも全体的に色が濃くなりました。また、「15」で一度消えた「ホワイト」系統の色が「16」で再び復活しました。
どれを選べばいいか
「16」「16 Plus」がおすすめな人
「最新機種」「カメラコントロール」を求める人は「16」がおすすめです。
「15」「14」がおすすめな人
「全画面の iPhone」「低価格」を求めるは「15」「14」がおすすめです。
「SE」がおすすめな人
「ホームボタン」「とにかく低価格」を求める人は「SE」がおすすめです。「13」と同じ性能でありながら7万円を切る価格で買えます。
「mini」が第4世代 SE として復活するのではというウワサもあるので、今後の動向にも注意。
iPhone「16 Pro」は何が進化したのか?
見た目・サイズの比較
iPhone「16 Pro / Pro Max」は、「15 Pro / Pro Max」よりもベゼル(画面のフチ)が細くなり、画面が少し大きくなりました。ただし、本体の「高さ」「幅」も微妙に大きくなっています。
スペック比較表
下記の表で、iPhone「15 Pro」から「16 Pro」、「15 Pro Max」から「16 Pro Max」で変化したところを赤色の文字で表示しています。
※ 価格は Apple Store オンライン での税抜価格(2024年9月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「16 Pro」との差額
iPhone 「16」シリーズの価格は、「15」シリーズの発売当初の価格と同じで据え置きされました。
「16 Pro Max」の価格については、「16 Pro」よりも1万5千円高い設定になっています。
ちなみに、iPhone「16 Pro」「16 Pro Max」の発売によって、旧型の「15 Pro」「15 Pro Max」は生産が終了されました。店舗にある在庫限りなので、欲しい方は早めにゲットしましょう。
「16 Pro」で変更された点
iPhone「15 Pro」から「16 Pro」で主に進化したところは下記のとおり。
- 「16 Pro」が光学5倍ズームに対応
- 「超広角」が48メガピクセルに(「15 Pro」の4倍)
- ベゼルが細くなり「画面」が少しだけ大きく
- AI(Apple Intelligence) に対応
- Wi-Fi 7 対応
「15」では「Pro Max」だけが対応していたカメラの光学5倍ズームが、「16 Pro」でも使用できるようになりました。
また、「超広角」の画素数が48メガピクセルになり、より高精細な写真を撮れるようになりました。
「ベゼル」が細くなり、画面サイズが少しだけ大きくなりました(本体サイズも微妙に大きく)。「16 Pro」は6.1インチから6.3インチに、「16 Pro Max」は6.7インチから6.9インチになっています。
「16 Pro」「16 Pro Max」も「AI」に対応しましたが、まだ使用できません。日本語の対応は2025年で、最低でも3ヶ月後です(たぶん、もっと時間がかかる)。
ちなみに、「15 Pro」「15 Pro Max」も iOS 18 へのアップデートで「AI」に対応できます。
「16 Pro」と「16」の違い
下記の表で、iPhone「16 Pro Max」と「16 Plus」、「16 Pro」と「16」で異なるところを赤色の文字で表示しています。(同じ項目は、なるべく省略してあります)
※ 価格は Apple Store オンライン での税抜価格(2024年9月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「16」との差額
「16 Pro」と「16」の主な違いは、「カメラ」の性能です。
また、コネクタは「16 Pro」と「16」どちらも「USB-C」ですが、通信速度はそれぞれ「USB 3(10Gbps)」と「USB 2(450Mbps)」で異なっています。
「16 Pro」と「16」、「16 Pro Max」と「16 Plus」の価格差は3万5千円です。
どれを選べばいいか
「16 Pro」がおすすめな人
「最新機種」「高性能カメラ」「ほどよいサイズ」を求める人は、「16 Pro」がおすすめです。本体・画面のサイズは「16」と大体同じです。
「16 Pro Max」がおすすめな人
「最新機種」「高性能カメラ」「大画面」を求める人は、「16 Pro Max」がおすすめです。本体のサイズは「16 Plus」と大体同じです。
全機種の「容量」「価格」まとめ
※ 価格は Apple Store オンライン での税抜価格(2024年9月時点)
※ 下の数値は同じ容量の「16」との差額
コメント