iPhone:写真やスクリーンショットを連結する

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

iPhone:写真やスクリーンショットを連結する

こんにちは、さち です。

今回は、iPhone に保存されている写真,スクリーンショットなどの画像を連結できる無料アプリ「スクショ連結くん」を紹介します。

スポンサーリンク

画像を連結する

  1. アプリ「スクショ連結くん」を使います。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  2. アプリを起動するとこんな感じ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  3. 画面左上にある「画像」アイコンをタップ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  4. 連結したい画像をタップすると、番号が付きます。この番号順に画像が並んで連結されます(後から変更可能)。画像を選んだら、画面右上にある「選択」をタップ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  5. 画像が読み込まれました。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  6. 画面右下にある「書き出し」アイコンをタップ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  7. 画面右下にある「保存」をタップ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  8. 保存するサイズを選びます。「最大サイズで保存する」を選べば、元のサイズのまま保存できます。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  9. 保存した画像がこちら。4枚の画像が連結されて1枚の画像になっています。(サイズはブログ用に縮小してあります)
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する

連結する方向を変える

先ほどの例では画像を縦方向に連結しましたが、横方向にも連結できます。

  1. 現在、縦方向に連結しています。横方向に変えてみましょう。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  2. 画面左下にある「メニュー」をタップ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  3. 「つなげる向きを変える」をタップ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  4. 連結が横方向になりました。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  5. あとは保存すればOK。実際の画像がこちら。4枚の画像が連結されて1枚の画像になっています。(サイズはブログ用に縮小してあります)
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する

並び順の変更/削除

  1. 画面右上にある「選択」をタップ。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  2. 並び順を変更/削除したい画像をタップして選択(複数選択可能)。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  3. 画面下部にあるアイコンで編集ができます。「△」「▽」で選択した画像を移動。「ゴミ箱」アイコンで削除されます。今回は、例として「△」をタップします。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する
  4. 選択した画像が上に移動しました。
    iPhone:写真やスクリーンショットを連結する

まとめ

機能が画像の連結だけに絞られているので、操作もシンプル。連結は縦方向/横方向どちらか一方にしかできませんが、多くの場合これで十分だと思います。

連結後の画像にアプリ名の透かし(ウォーターマーク)等も入らないので、非常に使いやすいです。

アプリ「スクショ連結くん」の無料ダウンロードはこちらからどうぞ。

Download on the App Store

コメント

タイトルとURLをコピーしました