こんにちは、さち です。
私は iPhone で「楽天モバイル」を使っています。
「5G」の提供エリアが少しずつ拡大されていますが、使用できるのはまだ都市部の一部だけ。ほとんどのエリアは「4G」です。
ただ、ときどき「5G」の提供エリア外でも iPhone の電波表示が「5G」になることがあります。公式サイトで確認しても間違いなく提供エリア外ですし、謎の現象です……。
これが原因なのか、最近 iPhone の電池(バッテリー)の減りが早い気がします。
エリア外なのに「5G」になる
自宅で iPhone の電波表示が「5G」になることがあります。しかし、自宅がある地域はまだ「5G」の提供エリア外です。おかしい……。
もしかして本当に「5G」に接続しているのかと思い通信速度を測ってみましたが、「4G」と同じくらいの速度しか出ません。
そして、しばらくすると電波表示が「4G」に戻ります。表示が「5G」なだけで実際は「5G」につながってない疑惑がありますね……。
本当に「5G」に接続していたとしても、通信速度が「4G」と変わらないのなら「5G」に接続する意味はあまりありません。
最近、iPhone の電池の減りが早いことや通話中に音声がプチプチ途切れることを感じるのですが、無駄に「5G」に接続しようとするこの現象が関係している可能性があります。対処していきます。
「5G」につながないようにする
設定方法
電池持ちがよくなるように、「4G」だけに接続するようにしていきます。
これで、基本的に「4G」だけを使うようになります。
「楽天モバイル」の「5G」エリアはまだまだ少ないですし、しばらくは「4G」だけを使う設定だけで良さそうです。
「音声通話とデータ」の意味
それぞれの項目を選ぶとどのような挙動をするのか、簡単に書いておきます。自分の使用環境に合ったものを選んで下さい。
5Gオン
「5G」提供エリアで常に「5G」に接続します。
エリア外でも「5G」電波を探し続ける、「5G」は「4G」より電池消費が多い、という理由で電池持ちが悪くなる可能性があります。
5Gオート
「5G」提供エリアでは「5G」に接続しますが、速度があまり速くないときは自動的に「4G」に戻します。
前述の「5Gオン」よりは電池持ちが改善されます。
4G
「5G」提供エリアにいるときでも常に「4G」に接続します。
「5G」の電波を探さない、「5G」より電池消費が少ない、という理由で前述2つよりも電池持ちが良くなります。
コメント