【MuMu Player】 ピンチイン/ピンチアウト(拡大/縮小)をする方法

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

PC 上で「Android」を動かせる「MuMu Player」。

今回は、その「MuMu Player」で、ピンチインピンチアウトの操作をする方法について書いていきます。

スポンサーリンク

【方法1】 マウスの「ホイール」を使う

まずはこの方法を試して下さい。問題がなければこれが一番簡単です。

  1. Googleマップで地図を拡大した状態です。縮小するには、 Ctrl キーを押しながらマウスの「ホイール」を回します
    Googleマップの画面
  2. 地図の表示を「縮小」できました。
    Googleマップの画面

【方法2】 「キー設定」を使う

マウスの「ホイール」を使った方法が上手くいかない場合は、「キー設定」を使う方法を試してみて下さい。

前準備

ピンチイン/アウトの操作が可能になるように、事前に「キー設定」をしておきます。

  1. ウィンドウ下部にある「キー設定」をクリック。
    MuMu Player の画面
  2. ピンチイン/アウトをしたい位置より少し左側をクリックします。(左利きの人は右側の方が良いかも)
    MuMu Player の画面
  3. ピンチイン/アウトをするときに使う「キー」を押します。今回は A キーにします。
    MuMu Player の画面
  4. ウィンドウ右上にある「保存」をクリック。
    MuMu Player の画面
  5. 閉じる」をクリック。
    MuMu Player の画面

使い方

  1. 前項で設定したキー(今回は A )を押しながら、「キー設定」した位置に向かってカーソルをドラッグします。(マウスでピンチインするように動かす)
    Googleマップの画面
  2. 地図の表示を「縮小」できました。
    Googleマップの画面

手順「1」で、マウスのカーソルを「キー設定」した場所から離れるようにドラッグする(ピンチアウトするように動かす)と、逆に「拡大」できます。

「キー」を押してからドラッグまでに時間がかかると、クリック操作になってしまいます。すぐにドラッグしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました