PCデスク用の「電気あんか」が壊れたから新しいの買ってみた

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Panasonic 電気あんか DW-78P

こんにちは、さち です。

PC デスクで作業するときは、寒さ対策として足元に「電気あんか」を使っています。おかげで、冬でも足元は寒さ知らずです。

しかし、先日その神アイテムである「電気あんか」が壊れました。電源はオンなのに温かくならないのです。

もう「電気あんか」なしでは生きていけない身体になってしまいました……。買い直したいと思います。

スポンサーリンク

突然壊れる電気あんか

写真

上の写真が実際に壊れた「電気あんか」です(写真は購入当時のもの)。

2016年1月末に購入したので、約4年で壊れました。電気あんかは寝室用にもう1つ持っていますが、そちら6年経っても動いています。シンプルな構造だからこそ、寿命の個体差は大きいのかもしれません。

件(くだん)の「電気あんか」は、電源を入れてしばらくは温かかったのですが、その後冷たくなってしまい、それっきりでした……。4年間よく頑張ってくれたと思います。

新しい電気あんかを選ぶ

PC デスクで使うので、最初はこのようなデスク用の「パネルヒーター」も考えていました。

ただ、私は PC でイスの代わりにバランスボールを使っています。そのため、脚の左右を囲んでしまうパネルヒーターではデスクの立ち/座りの動作がしにくいと判断。

普通に PCチェア を使っている場合には良さそうな商品だと思いますが、バランスボールの私は見送ることにしました。

そして、最終的に新しく選んだものはこちらの「DW-78P-H」です

以前使っていた「山型」の電気あんかは、バランスボールに座りながら足を置くには少し小ささを感じていました。また、段差があるので踏み外す危険もありました。

そこで、今回は平たくて大きい「ソフト」の電気あんかを選ぶことにしました。(平型は意外とサイズが小さいのでやめた)

サイズが大きい分、足を置きやすくなりますが、同時に暑いときの足の逃げ場もなくなります。少し高いですが、「温度調節」機能付きのパナソニック製のものにすることにしました。(安いソフトの電気あんかは温度調整がない)

実際の商品

実際に Amazon から届いたものがこちら。わりと簡素なパッケージです。商品には厚みがないんですが、Amazon のダンボールは結構巨大でした。中身はほとんど緩衝パックで、大半は空気を運んでいるようなものです。

Panasonic 電気あんか DW-78P

中身を取り出しました。本体からコンセントの先端までコードの長さは 3m です。コントローラーはちょうどコードの中間(1.5m)に付いています。

Panasonic 電気あんか DW-78P

コントローラーはダイヤル式です。「切」で電源がオフになり、温度調整は「弱」「1」「2」「3」「強」の5段階です(無段階ではない)。

Panasonic 電気あんか DW-78P

本体にはカバーがかぶっていて、コードはチャックの隙間から出ています。

Panasonic 電気あんか DW-78P

カバーの裏面には表示が縫い付けられています。カバーの素材はポリエステルのようです。

Panasonic 電気あんか DW-78P

カバーを外した本体はこんな感じ。一気に飲食店の座布団感が出ました。

Panasonic 電気あんか DW-78P

裏側には表示があります。カバーを付けて使えとのことです。

Panasonic 電気あんか DW-78P

使ってみた感想

実際に、PC デスクで使ってみました。

やはり、平たいので以前の「山型」より圧倒的に足を置きやすいです。フットレストのように使うのであれば山型でも問題ないのですが、バランスボールに座っている環境では平たい方が便利です。

ただ、温度に関しては「強」にしても、「山型」より温かくありません。もちろん、温かくないわけではないんですが、少し物足りないのです。

「山型」は最高温度が60度だったのに対し、今回の「ソフト」は51度。この約10度の差が原因です。

Panasonic 電気あんか DW-78P

正直、「強」から下げることがないので、コントローラーはオン/オフだけの役目になりそう。これなら、安い類似品でもよかったかもしれません……。(布団の中など気密性が高い場所で使うなら「強」のままだと熱いのかもしれない)

ただ、安い類似品を選ぶときは注意してください。同じような商品でも消費電力は 20W~30W 程度とバラバラで、温度が異なる可能性があります。安い「ソフト」電気あんかは温度調整ができないので、この点は意外と重要です。

ちなみに、上記の安い「ソフト」電気あんかは、消費電力 30W で、標準表面温度は約52度です(出典:公式サイトの取扱説明書)。パナソニック製の「強」と同程度の温かさだと思うので、5000円も出さなくてもこれで良かったんじゃないか説あります。

ただし、このパナソニック製のあんかも足元に使うと温かさが足りないというだけで、座布団のようにお尻の下に敷いて使う場合は「弱」でも温かいです。身体の部位によって温かさの感じ方って全然違うんですね。

座布団型のあんかを足元で使おうという私の発想自体が間違っていたようです……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました