スポーツ競技の記録、「WR」は分かるけど「WL」「CR」「SB」って何?

この記事は約4分で読めます。

イメージ

こんにちは、さち です。

最近、「世界陸上」が行われていてテレビでも放送されていますね。

スポーツには「記録」が付きもの。選手たちも良い記録を残すために頑張っています。

テレビ観戦していると、「記録」とともに出てくるのが「WR」「WL」「CR」「SB」という表示。スポーツに詳しくない私でも、さすがに「WR=世界記録」なのは分かりますが、「WL」「CR」「SB」って何……?

ということで、今回はスポーツの「記録」に関する言葉の意味を勉強してみます。

普段の記事とは少し毛色が違いますが、幅広い知識を持つことをは良いことですからね。

スポンサーリンク

「記録」系の省略表記

歴代最高「記録」の表示に使われる省略表記は次のようなものがあります。

WRWorld Record世界記録
WLWorld Leading今季世界記録
OROlympic Recordオリンピック記録
PRParalympic Recordパラリンピック記録
CRChampionship Record
Competition Record
大会記録
GRGame Record
Grand prix Record
MRMeet Record
ARArea Record
Asian Record
アジア記録(エリア記録)
NRNational Record日本記録(国内記録)
PBPersonal Best自己最高記録
SBSeason's Best今季自己最高記録

大会記録」の表記が複数あるのは、「◯◯大会」「◯◯選手権」「国体」など大会の名前や性格によって使い分けられるためです。非選手権の場合は、「MR」を使うことが多いようです。

ちなみに、「世界陸上(世界陸上競技選手権大会)」は英語で「World Athletics Championships」なので、大会記録は「CR(Championship Record)」と表記されます。

「AR」はエリア記録の意味です。日本はアジアエリアなので「アジア記録」を指しますが、他国の場合は別のエリア(北米・南米・ヨーロッパ・アフリカ・オセアニア)の記録を指します。

「NR」は国内記録の意味で、つまり「日本記録」のことです。「N」は「日本(Nihon)」の頭文字だと思っている人がいますが、「National(全国)」の頭文字です。

もちろん、他国で「NR」と言えば、その国の中での歴代最高記録を指します。

「結果」系の省略表記

競技の「結果(Result)」で表示される省略表記も、ついでにまとめておきます。

FFoulファウル
QQualified通過 (「順位」によるもの)
qqualified通過 (「記録」によるもの)
qRqualified by Referee通過 (「レフェリー判断」によるもの)
DQDisqualified失格
DNSDid Not Start棄権
DNFDid Not Finish途中棄権
NMNo Mark記録なし
NDNo Distance
NHNo Height

「qR」は、他の選手から妨害を受けて敗退した選手を、レフェリー判断で救済的に通過させる場合などに使う表記です。

「記録なし」と「棄権」「失格」の違い

「棄権」「失格」も記録がないのだから、「記録なし」と何が違うの? と思うかも知れません。

「記録なし」は、競技に参加しても有効な記録を残せなかったことを意味します。

例えば、「走り高跳び」に参加してすべてのジャンプでバーを落としてしまった場合、◯mcmという具体的な記録がないので「記録なし」になります。

「棄権」は、体調不良などで参加を取りやめて記録がない場合。
「失格」は、違反などで記録を取り消されて記録がない場合です。

まとめ

こういうことを知っておくと、スポーツ観戦がさらに面白くなりそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました