ウェブ制作ノウハウ WordPress: iPhone で見ると SyntaxHighlighter の表示がおかしい こんにちは、さち です。 このブログでは、HTML, CSS などのコードを掲載する際に SyntaxHighlighter を使っているんですが、その表示に不具合があります。 スマホ(iPhone)で見ると表示が崩れてしま... 2019.10.09 ウェブ制作ノウハウ
ウェブ制作ノウハウ CSS:半透明の黒背景を「opacity」で実装すると上手くいかない こんにちは、さち です。 上の画像のように、コンテンツの上に半透明の黒い背景をかけて、さらにその上に別のコンテンツを表示する。こんなデザインをよく見かけると思います。 このようなデザインを CSS の opacity を使っ... 2019.08.26 ウェブ制作ノウハウ
ウェブ制作ノウハウ CSS:ウィンドウが大きい時だけフッターを下部に追従させる こんにちは、さち です。 今回は、ウェブサイトを作る時に、CSS だけで「フッター」をウィンドウの下部に追従する(貼り付くようにする)方法について書いていきます。 常に追従するのは簡単です。しかし、ウィンドウのサイズが大... 2019.07.08 2019.10.17 ウェブ制作ノウハウ
ウェブ制作ノウハウ Firefox:現在のウィンドウサイズをリアルタイムで確認したい こんにちは、さち です。 先日、レスポンシブデザイン(ブラウザのウィンドウサイズによって表示が適切に切り替わる)サイトの編集をしていました。 デザイン(CSS)の切り替えが正常に行われるか、ブラウザのウィンドウサイズと比... 2019.06.03 2019.06.04 ウェブ制作ノウハウ
無料ですごいソフトウェア HTML, CSSの文字コードを一括変換する こんにちは、さち です。 サイトをいくつか運営しているんですが、むかし作ったサイトは「文字コード」が「EUC-JP」になっています。いまサイトを作るなら「UTF-8」一択です。でも、当時はあまり普及していなくて EUC-JP が主... 2019.05.03 2019.05.04 無料ですごいソフトウェア
ウェブ制作ノウハウ CSS: body の height を100%にしても上下に広がらない こんにちは、さち です。 先日、サイト(ディスプレイ ドット抜けテスト)を作っているときに ページを画面いっぱいに広げようとしていました。 そこで、body の height を100%にしました。 しかし、思った通... 2017.02.27 ウェブ制作ノウハウ
Firefox(たまにニコ動) 拡張機能「Stylish(CSS)」を使ってサイトのテキストを書き換える こんにちは、さち です。 普段、Firefox でサイトのテキストを書き換えたい時には 拡張機能「Greasemonkey」を使い JavaScript で行なっています。 しかし、ふと思ったんです。 ほんの少し... 2017.01.09 Firefox(たまにニコ動)
ウェブ制作ノウハウ CSS: widthなどの数値を自動計算してくれる神機能「calc」 こんにちは、さち です。 CSS には「margin」「padding」「width」「height」など 数値を指定するプロパティがたくさんあります。 ただ、サイトの構造が複雑になると 固定の数値を指定するだけでは... 2015.12.18 ウェブ制作ノウハウ
ウェブ制作ノウハウ ウェブ制作:「UTF-8」の「BOM」って何?付けた方がいいの? こんにちは、さち です。 ウェブサイトの制作では 文字化け防止のため文字コードを「UTF-8」にするのが一般的。 よーし、「UTF-8」でサイト作っちゃうぞー! ファイルを「UTF-8」で保存すればいいだけでしょ。 ... 2014.11.17 2020.04.29 ウェブ制作ノウハウ