Thunderbird: 迷惑メール(スパム)を自動でフォルダーに選別する

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

受信メールボックスの状態

こんにちは、さち です。

今回は、メールアプリの「Thunderbird」で「迷惑メール(スパム)」を自動でフォルダーに選別する方法について書いていきます。

スポンサーリンク

自動で迷惑メールフォルダーに選別する

  1. 受信メールの一覧に「」が付いたものがあります。「迷惑メール(スパム)」です。読む気はないので、自動的に「迷惑メール」フォルダーへ移動するように設定します。
    受信メールボックスの状態
  2. 右上にある「(メニュー)」アイコンをクリック。
    「メニュー」アイコン
  3. アカウント設定」をクリック。
    アカウント設定
  4. 設定したいメールアドレスの中にある「迷惑メール」をクリック。
    迷惑メール
  5. 「移動先と保存期間」にある「迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダーに移動する」を有効にして、迷惑メールフォルダーに移動するように設定します。(削除設定はお好みで)
    移動先と保存期間

これで今後は、受信時に迷惑メール(スパム)と判断されたメールは自動的に「迷惑メール」フォルダーに移動します。

受信済みのメールを選別する

前述の設定をしても、すでに受信済みの「迷惑メール(スパム)」は受信トレイに残ったままです。まとめて「迷惑メールフォルダー」に移動しましょう。

  1. 右上にある「(メニュー)」アイコンをクリック。
    「メニュー」アイコン
  2. ツール」をクリック。
    ツール
  3. 迷惑メールとマークされたメールを削除」をクリック。
    迷惑メールとマークされたメールを削除
  4. 「迷惑メール(スパム)」が迷惑メールフォルダーに移動されました。
    受信メールボックスの状態

コメント

タイトルとURLをコピーしました