【X(旧Twitter)】 スパムアカウントをワンクリックでブロックする

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

検索の画面

こんにちは、さち です。

最近、「X(旧Twitter)」のトレンド検索に、広告収入目当ての外国人スパム(通称:インプレゾンビ)が大量に湧いてきますよね。

スパムのせいで無関係なポスト(ツイート)が大量に並び、トレンドの起因となったポストが見つからないということもしばしば……。本当に邪魔です。

そこで今回は、スパムアカウントをワンクリックブロックできるようにする方法(拡張機能)を紹介します。

この記事の内容は、主に PC でウェブ版の「X(旧Twitter)」を見る場合に使用できます

スポンサーリンク

ブロック操作は地味に面倒

  1. スパムアカウントをブロックするには、そのポスト(ツイート)の「」をクリックして……
    検索の画面
  2. さらに、「◯◯さんをブロック」をクリック。
    検索の画面
  3. このアカウントをブロックできました
    検索の画面

大量に湧いてくるスパムを1つずつブロックしていこうとすると、延々とこの手順を繰り返す必要があって意外と面倒です。

もっと簡単にブロックしたい!

上記の「@test」は既に凍結されたアカウントで現存しません。画像は編集して作成したものです。

拡張機能で一発ブロック!

  1. 拡張機能「Twitter One Click Block」を使うと、ポストの下部に「」アイコンが追加されます。これをクリックするだけで……
    検索の画面
  2. このアカウントをブロックできました。ワンクリックなので簡単ですね。(誤ってブロックしてしまった時はすぐに「ブロック解除」をクリックすればOK)
    検索の画面

サクサクブロックできるので少し楽しいです。あなたもスパムをどんどんブロックしていって下さいね。

拡張機能のダウンロード

紹介した機能を持つ拡張機能「Twitter One Click Block」のダウンロードは、下記のリンク先からどうぞ。

Firefox 用

Twitter One Click Block – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
Firefox 向け Twitter One Click Block をダウンロード。Add a block button for a simple one-click blocking.

Chrome, Edge 用

Twitter One Click Block - Chrome ウェブストア
Add a block button for a simple one click blocking.

コメント

タイトルとURLをコピーしました