こんにちは、さち です。
最近、iPhone の「Discord」などでボイスチャットをすることがあるので、PC(Windows 10) でも「マイク」を使おうとしたのですが、まったく音が入らない状態で困ってしまいました。
検索して出てくる解決方法は、「音量」「選択デバイス」「ドライバー」などの問題を指摘するもので、試しましたが一向に解決せず……。
最終的に違う原因にたどり着いて解決したので、備忘録として記事に残しておきます。お役に立てれば幸いです。
解決した方法
原因は、Windows の「プライバシー」保護により「マイク」へのアクセスが拒否されていたことでした。
アクセスを許可するには、下記の手順を行います。
- + I キーを押して「設定」を起動(画面左下にある「(スタート)」上で「右クリック」→「設定」でもOK)。「プライバシー」をクリックします。
- 左側のメニューにある「マイク」をクリック。
- ページの一番上にある「このデバイスでのマイクへのアクセスを許可する」の「変更」ボタンをクリック。
- 「このデバイスのマイクへのアクセス」を「オン」にします。
- すぐ下にある「アプリがマイクにアクセスできるようにする」を「オン」にします。
- 少し下にスクロールして、「デスクトップアプリがマイクにアクセスできるようにする」を「オン」にします。
私の場合は、これで Windows でマイクが使えるようになりました。
過去の私が『マイク使わないしオフでええやろ』と、この設定したんでしょう。昔過ぎて完全に忘れてました……。
単純なミスでしたが、解決までに2日費やしました。記憶力は大事ですね。
コメント