こんにちは、さち です。
以前、『何のためにあるのか分からない』『邪魔すぎる』とネット上で話題になったことがある、PC の画面左上にポップアップ表示される IME の謎の日本語入力フォーム。
多くの人から憎まれているこの機能ですが、実は使い道があるんです。
上手に使いこなして、エクスプローラーでのファイル探しに役立ててみましょう。
ファイルを探すときに便利
- エクスプローラーでファイルを表示しています。「文字入力のカーソル(キャレット)がどこにもない」&「日本語入力がオン(全角)」の状態でキーボードを入力すると……
- 画面の左上に、入力がポップアップ表示されます。
- そのまま入力を続けて Enter キーを押すと……
- 入力内容と前方一致するファイルにジャンプ&選択してくれます。
例ではファイルが4個しかありませんが、ファイルが大量にあるときに使うと便利です。
「検索」と違ってファイルの表示数が絞り込まれることがないので、「インデックス」のように使用できます。(「名前」で並べ替えた状態で使う)
ポップアップを出したくない場合
意図せずに IME の入力がポップアップ表示されてしまう場合は、IME の入力モードを「直接入力(日本語入力オフ)」にすることで、解決できます。
ちなみに、タスクバーにある IME の入力モードを「右クリック」することで、入力モードの一覧から選ぶこともできます。
コメント