こんにちは、さち です。
先日、PC(Windows) の 内蔵HDD の調子が悪くなったので、新しい HDD を買いました。調子が悪い HDD からデータを移動していきたいと思います。
ということで、「ダウンロード」フォルダーの場所を変更していきます。
【手順1】 移動先の場所にフォルダーを作る
- エクスプローラーで「PC」を表示して、「ダウンロード」フォルダーの移動先である HDD を開きます。今回は「E:」ドライブです。
- 移動先となる「フォルダー」を新規作成します。今回は「Download」フォルダーを作りました。
【手順2】 ファイルを移動する
- エクスプローラーで「PC」を表示して、「ダウンロード」フォルダー上で右クリックします。
- 「プロパティ」をクリック。
- 「場所」タブをクリック。
- 「移動」ボタンをクリックします。
- 先ほど作成した移動先のフォルダー(Download)を選び、「フォルダーの選択」をクリックします。
- 「ダウンロード」フォルダーの場所が変わりました(ドライブが「D:」から「E:」に変わった)。「OK」ボタンをクリックしましょう。
- 「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?」と確認ダイアログが表示されたら、「はい」をクリックします。
- コピーがはじまります。ファイルの数やサイズによっては時間がかかるので待ちましょう。私の場合、1.1TBで約2時間かかりました。
- 「ダウンロード」フォルダーの移動と、ファイルのコピーができました。
コピー終了後にエラーが出た場合
コピーが終了したあとに「ダウンロード」フォルダーの移動に失敗した場合は、こちらの手順で再度移動して下さい。
コメント