Windows: 作業を時短できる「Windows」キーを使うショートカット

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています

絵文字入力

こんにちは、さち です。

今回は、作業を時短できる「Windows」キーを使ったショートカットを紹介していきます。

知っていると地味に便利なので、知らないものはぜひ覚えて使ってみて下さい。

スポンサーリンク

主なショートカットキー

「エクスプローラー」を起動

+ E キー

エクスプローラー

+ E キーを押すと、「エクスプローラー」を起動できます。

Windows キーを使うショートカットは、他のアプリを使っている最中でも使えるので、覚えておくと非常に便利です。

「アプリ」を起動

+ 数字 キー

タスクバーのアプリ

+ 数字 キーを押すと、タスクバーにある「アプリ」を起動できます。

数字 キーはアプリを左から数えた位置と対応しています。例えば上の画像の状態であれば、 + 1 キーを押すと「エクスプローラー」を起動でき、 + 6 キーを押すと「エクセル」を起動できます。

「絵文字」を入力

+ .(ピリオド) キー

絵文字入力

+ .(ピリオド) キーを押すと、絵文字キーボードを表示できます。

絵文字キーボードの使い方など、詳細についてはこちらの記事で紹介しています。

Windows:いつでも、どこでも、絵文字を入力する方法
こんにちは、さち です。今回は、Windows 10 で絵文字を入力する方法について書いていきます。 Windows 標準機能を使うので、いつでも、どこでも、簡単に入力できますよ。

「Windows(スタート)メニュー」を開く

キー

スタートメニュー

キーを押すと、「Windows(スタート)メニュー」を開けます。

「アプリ」の起動や PC の「シャットダウン」する時などに使うと、便利なショートカットキーです。

「検索」を開く

+ S キー

Windows 「検索」画面

+ S キーを押すと、タスクバーにある「検索」を開けます。 + Q キーでも同じことができます。

PC 内にある「アプリ」や「ファイル」を検索したい時に使うと、便利なショートカットキーです。

「クリップボード履歴」を使う

+ V キー

クリップボード履歴

+ V キーを押すと、「クリップボード履歴」を利用できます。

「クリップボード履歴」はコピーを何個も保存して、好きなものを「ペースト」できる機能です。使い方などの詳細は、こちらの記事で紹介しています。

Windows: まとめてコピペできるクリップボード履歴を使う
こんにちは、さち です。「コピー」&「ペースト」(略して「コピペ」)。PC に欠かせないこの機能です。通常、「コピー」は1つしか取得できないので、コピペをたくさんしたい時は、何度も「コピー」と「ペースト」を繰り返さなくてはいけません。地味に

「設定」を開く

+ I キー

Windows 「設定」画面

+ I キーを押すと、Windows の「設定」を開けます。

Windows に関する「設定」の多くはこちらで行うので、覚えておくと便利なショートカットキーです。

Windows を「ロック」する

+ L キー

Windows ロック画面

+ L キーを押すと、Windows を「ロック」できます。

「サインイン」画面を表示して、他人が PC を操作できないようにします。ロックをしてもアプリの状態は維持されていて、「パスワード」を入力すれば再開できます。

ロックの呼出/解除の動作は非常に軽く、短時間の離席でも気軽に使えます。

「クイックリンク」を開く

+ X キー

クイックリンク

+ X キーを押すと、「クイックリンク」を開けます。

ここから、Windows の「設定」「デバイスマネージャー」「PowerShell」「イベントビューアー」などにアクセスできます。

「ファイル名を指定して実行」を開く

+ R キー

ファイル名を指定して実行

+ R キーを押すと、「ファイル名を指定して実行」を開けます。

regedit と入力することで「レジストリエディター」を起動したりできます。

他にもあるショートカットキー

他にも キーを使った便利なショートカットキーがあるので、簡単に紹介しておきます。

ショートカット 効果 備考
+ ウィンドウの拡大/縮小 最大化 ⇆ 通常 ⇆ 最小化 の順
+ ウィンドウを左/右半分で最大化 続いて を押すと1/4になる
+ Home 作業中以外のウィンドウを最小化 もう一度押すと解除
+ M 全ウィンドウを最小化 Shift + + M で解除
+ D デスクトップを表示 もう一度押すと解除
+ 全ウィンドウを透明化 を押している間だけ機能する
+ U 設定の「簡単操作」を開く
+ P プレゼンモード(マルチモニタ)の設定
+ A 通知を開く
+ 拡大鏡を開く + キーと思うと覚えやすい
Ctrl + + M で設定を表示
+ Esc で終了
+ Space IMEを切り替える
+ Ctrl + D 仮想デスクトップを追加 + Ctrl + キーで表示する仮想デスクトップを切り替え
+ Ctrl + F4 キーで表示中の仮想デスクトップを閉じる

コメント

タイトルとURLをコピーしました