こんにちは、さち です。
「LINE」のアップデートが来ていたので適用したら、アプリ起動時に、「サービス向上のための情報利用に関するお願い」という同意確認の画面が表示されました。
どうせ、すべて同意しなきゃアプリが使えないんでしょ? と思ったら、実はそうでもないみたいです。
起動時に表示される「同意確認」
「LINE」アプリのアップデート(iPhone の場合、バージョン8.0.0)後、初回起動時に下記のような「同意確認」が表示されるようになりました。(文字が薄いのは画像加工のせいではなく、元々です)

簡単に言うと、「主に広告や売上のために、あなたのプライバシー情報を使うよ」ということ。
使用される個人情報
使用される個人情報は下記のとおり。
「友だち」とのトーク
- スタンプ
- 絵文字
- エフェクト(通話)
- フィルター(通話)
- トークの相手
- 日時
- 既読情報
- データ形式
- トーク内機能の利用
- URLへのアクセス
テキスト,画像,動画のトーク内容は解析対象外です。
「公式アカウント」とのトーク
- すべてのトーク内容(テキスト,画像,動画など)
官公庁,自治体,政党,金融,病院,宗教など、機微な情報を扱う可能性があるとLINEが指定したアカウントは対象外です。
タイムライン
- 投稿内容
- 日時
- データ形式
- スタンプ(コメント欄)
- 閲覧時間,回数等
公開範囲が「自分のみ」の場合、投稿内容は対象外です。
LINEのブラウザ,保存,共有などの利用状況
トークルームで保存、共有などの機能を使った場合、そのデータ形式など
LINE経由でのURLアクセス元情報
どのトークルームからそのURLにアクセスしたかという情報など
もっと詳しく知りたい
もっと詳しく知りたい人は、公式サイトのページを参照して下さい。
ちなみに、「サービス向上のための情報利用」は同意しなくても大丈夫です。拒否できる権利が与えられているのは良心的かもしれない。

「プライバシーポリシー変更」の方は同意しないと進めません。こちらは、関係会社との個人情報の共有(重複入力を避けるため)や、公式アカウントにユーザ情報を提供する場合があること等への同意です。

後から変更したくなった場合
「サービス向上のための情報利用」の同意(設定)について、後から変更したくなった場合は、下記手順で可能です。
- LINE を起動して、「…(その他)」をタップ。

- 「設定(歯車)」アイコンをタップ。

- 「プライバシー管理」をタップ。

- 「情報の提供」をタップ。

- 「トークルーム情報」のスイッチを変更。「サービス向上のための情報利用」に同意しない場合は「オフ」、同意する場合は「オン」にします。

2018年1月15日現在、「サービス向上のための情報利用」を行っているのは日本のみ。海外では行われておらず、今後行うかどうかも未定です。


コメント
海外携帯電話で作成したアカウントでは確認の画面も出ませんし、プライバシー管理に「情報の提供」自体ありません。android8.0.0です。