【Apple Watch】 ダイソーの USB-PD 充電器で急速充電できるのか?

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

電源アダプターの写真

こんにちは、さち です。

Apple Watch 用に「ダイソー」で売っている770円の「USB充電器」を買ってみました。

ちゃんと「高速充電」ができるのか調べてみます。

スポンサーリンク

ダイソーの充電器

  1. Apple Watch の充電ケーブルはコネクタの形状が USB Type-C になっています。でも、あいにく充電器は USB Type-A のものしか持っていません……。
    充電ケーブル
  2. ということで、ダイソーで「770円(税込)」で売っている「USB PD20W)」充電器を買ってみました。USB充電器 としては安いですね。カラーは「グリーン」を選びました。(他にもブルー,グレー,ピンク,パープル,ホワイトがある)
    電源アダプターの写真
  3. 本体を取り出しました。
    電源アダプターの写真
  4. 接続できるのは「Type-C」「Type-A」が1個ずつです。Type-C は「USB-PD」に対応、Type-A は「Quick Charge 2.0/3.0」に対応しています。
    電源アダプターの写真
  5. コンセント端子は折りたたみ式になってるので、持ち運びにも便利ですね。
    電源アダプターの写真

充電してみる

  1. Type-C」コネクタを使って Apple Watch を充電してみます。5V・0.2A 程度(通常充電)で充電が開始されました。
    USBテスターでの計測結果
  2. しばらくるすと、5V・1A 程度に上がりました。ちゃんと高速充電できていますね。(80% まで充電されるとバッテリー保護のためトリクル充電に変わり、電流は 0.03A 程度に落ちる)
    USBテスターでの計測結果
  3. 今度は、「Type-A」コネクタで iPhone を充電してみます。5V・1.5A 程度で充電されています。高速充電ではないですが、通常充電の 5W(5V・1A) よりは速いですね。USBテスターでの計測結果

まとめ

定格出力(充電時の出力)の詳細を表にまとめました。

出力
Type-C だけ使用 最大 20W (USB-PD)
最大 15W (USB-PD 非対応)
Type-A だけ使用 最大 18W (Quick Charge 2.0/3.0)
Type-C + Type-A 同時使用 合計 最大 15W
(5V・1.5A + 5V・1.5A)

パッケージに記載されている「定格入力/出力」も載せておくので、詳しく見たい方は参考にどうぞ。

電源アダプターの写真

770円 というお手頃な値段ですが、十分に使えると思いました。

私は「ダイソー」で買いましたが、他のお店でも同様の商品があるかもしれません。気になった方は探してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました