MP3の128kbpsと320kbps、あなたは聴き分けられますか?

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

mp3ornot.com - Do you hear the difference?
操作画面

こんにちは、さち です。

誰もが一度は使ったことがある「MP3」。
あなたの PC や音楽プレイヤーにも入っていますよね。

MP3 には「ビットレート」という数値があり、これが高いほど高音質です。
MP3 の最高ビットレートは 320kbps で
CD に近い音質を得るには 128kbps 以上が必要と言われます。

CD から MP3 を作るときビットレートはいくつに設定しますか?
「音質の違いなんてほとんどないから 128kbps で十分!」
「128kbps と 320kbps じゃ音質が大違いだよ!」
どちらの意見に賛成ですか?

128kbps と 320kbps、あなたは聴き分けられますか?

スポンサーリンク

128kbps と 320kbps の聴き分けテスト

mp3ornot.com というサイトを使えば
128kbps と 320kbps の聴き分けテストができます。
海外のサイトですが使い方は簡単です。

  1. まずは、「Step1」からスタート。
    同じ曲が 320kbps と 128kbps に変換してあるので
    ボタンをクリックして聴き比べてみましょう。
    操作画面
  2. 次に、「Step2」。
    ボタンを押すと 320kbps と 128kbps のどちらかが流れます。
    操作画面
  3. 最後に、「Step3」。
    Step2 で流れたのが
    320kbps と 128kbps どちらだったかを答えましょう。
    操作画面
  4. 右側に成績が表示されます。
    正答率が100%に近ければ聴き分けができているということ。
    操作画面

二択なのでカンで答えても50%程度にはなるはずです。
つまり、50%より遥かに高い正答率でないと
聴き分けができているとは言えません。

また、正確な正答率を得るには
「まぐれ」を排除するためテスト回数を多くする必要があります。
最低でも10~20回以上テストすることをおすすめします。

ちなみに、統計学的に聴き分けできていることを証明するには
10回中なら9回以上、20回中なら15回以上の正解が必要らしいです。

128kbps と 320kbps の違いは何?

128kbps と 320kbps、
音質が違うと言っても具体的に何がどう違うのでしょう?

実は、128kbps と 320kbps では
下のグラフのように周波数域に違いがあります。
320kbps は人間が聞き取れる限界の 20000Hz 付近まで高音がありますが
128kbps では 16000Hz 以降がバッサリ消えています。
12000Hz~16000Hz も微妙にカットされている感じですね。

■128kbps と 320kbps の MP3 の周波数特性FFFFT Pro Ex で解析)
周波数特性
※ クリックで拡大

128kbps と 320kbps の聴き分けは
16000Hz以上の高音を聴き取れる耳かどうかがポイントのようです。

スピーカーやヘッドホンなど
再生機器の環境(性能)にもよっても聴き分けのしやすさが変わります。
しっかりテストしたい人は環境を整えて挑戦しましょう。

私の結果はどうだったのかって?
ボロボロでした!全然聴き分けできません!
私の耳はモスキート音が聞き取れないレベルだし
16000Hz以上の音の有無なんて分かるはずがなかった…。
今後は、「ビットレート」にとらわれ過ぎないように気をつけます。

【2014/6/9 追記】
サイトのデザインが変わったため一部の画像,文を変更しました。

コメント

  1. 通りすがり より:

    PC出力、イヤホンで測定したところ最初はハッキリ分かるものの耳が疲弊してくるのか9回超えた辺りからやや怪しい感じに・・・一応10回は持ち堪えました(笑)
    まぁ曲にもよるんでしょうけどsupersawバリバリのトランスとかだと倍音が多いからかビットレートの違いを感じる事が多いです。逆にピアノソロなんかは影響少ないかもですね

  2. っd より:

    いかに自分が過信しているかを思い知らされました。

  3. ミキサー・タカ より:

    楽しいサイトでした。
    自信がありませんでしたが、90%でした、
    聞いた瞬間に判断すれば正解しますが、少し迷って音を長めに聞いてしまうと迷います。

    ありがとうございました

  4. 通りすがり より:

    正解率67%、不正解率33%
    不正解率も二択なのでカンで答えても50%程度にはなるはず
    なのだと思います。2倍の正解は周波数特性以外に人の耳に
    何らかの違いを与えていると結果から見えます。

  5. 匿名 より:

    正答率100%でしたが3問目の曲が1問目に設定してあったら正答率下がりそうですね

    クラシック系を多めに聞く私には3問目の曲はきつかったですよ

  6. taka より:

    128kbps と 320kbps ぜんぜん違いますよ 
    私は普通の人より耳がいいと言われます
    人が聞こえないような音も聞こえてしまいます

  7. 匿名 より:

    やっぱりflac無劣化が良い

  8. 匿名 より:

    10回中9回正解。256と320kだと区別がつかないかも。
    やっぱり、128kは伸びが無いですね

  9. Ghost より:

    128は音がガサガサする感じがしますしオーディオ機器で再生すれば一目瞭然ですがどんなにボリュームを上げても音が小さいです。それに対し市販のCD音質である320は少しの音量でも綺麗に聴けるこれだけ差があることがわかりますよ。『AnyAudio Conbverter』で何かしら変換する事があるのでその都度大変です。

  10. 空気 より:

    20回やって15回正解しました。

タイトルとURLをコピーしました