こんにちは、さち です。
PC を使っているときに、音量(ボリューム)の変更をマウスの「ホイール」でできたら便利だなと思うことがあります。
マウスはエレコムの「M-DUX30」を使っているんですが、幸いこのマウスには各ボタンの機能を変更できるようになっています。
早速、マウスの「ホイール」で音量を変更できるように、設定を工夫してみましょう。
操作手順
- 画面左下の「(スタート)」→ アプリ「ELECOM M-DUX30 50 Config」を起動します。
- 通常、「ホイール」の動作は「スクロール」などのための機能を割り当てていますよね。ここを「音量変更」にするのは使い勝手が悪くなります。
- そこで、「Profile 2」に切り替えます。
- 「ホイールUP/DOWN」を「音量 上げる/下げる」に変更します。
- さらに、「ゲーミングボタン2」を「Profile 1」にします。これで、不使用の「Profile 3/4/5」を経由せずに、通常使用している「Profile 1」にすぐ戻れます。
- 実際に使ってみます。「ゲーミングボタン2」を押して「Profile 2」に切り替えると……
- 「ホイール」を回転して「音量(ボリューム)」を変更できます。
- 変更し終わったら、また「ゲーミングボタン2」を押すことで、マウスの動作が通常のものに戻ります。
マウスから手を離すこと無く、簡単に「音量」を変えられるようになり、とっても便利になりました!
コメント