「重要」「緊急」で優先順位を分類する「ToDoリスト」アプリ

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

マトリクスのサンプル

こんにちは、さち です。

今回は、「重要」「緊急」の組み合わせ(アイゼンハワー・マトリクス)で、ToDoリスト の優先順位を管理できるアプリ「4.Do」を紹介します。(Android 版もあります)

スポンサーリンク

タスクを「重要」「緊急」で分けて管理

日々を生きていれば「やること(タスク)」がいっぱいあります。

やることの「優先順位」は、ある程度の数なら脳内でさばけます。しかし、やることが増えてくると、優先順位が分からなくなったり、やること自体を忘れてしまうことも……。

そんなときに便利なのが、下図のように重要度」「緊急度」の組み合わせで「やること」に優先順位を付ける「アイゼンハワー・マトリクス」という管理方式です。

マトリクスのサンプル

この方式では、基本的に上図の「1」「2」「3」「4」の順に「やること」を片付けていきます。

ただ、生活をしていく上で「2」と「3」の優先順位が入れ替わることもあると思うので、そこら辺は柔軟にいきましょう。(トイレットペーパーが無いのは緊急だし)

たぶん、この方式で大事なのは「2」を放置せず行動に移すことなのでしょう。

「アイゼンハワー・マトリクス」を紹介している他のネット記事では、自己啓発的な意識高い感じが多いですが、私はただ優先順位の整理に使っているだけ……。少し申し訳ない気持ちです。

アメリカの第34代大統領「ドワイト・デイヴィッド・アイゼンハワー」が活用していた手法なので、「アイゼンハワー・マトリクス」と呼ばれています

アプリを使う

前項で見てきた「アイゼンハワー・マトリクス」を使えるアプリが「4.Do」です。

マトリクスの画面

iPhone 版アプリの画面はこんな感じ。

マトリクスの画面

各マトリクス内にある「やること(タスク)」のソートは、「追加順」「期限順」「手動」などから選べます。

並び替えの画面

 

 

「やること(タスク)」追加の設定

「やること(タスク)」の追加では、「重要度」「緊急度」の分類以外にも、「タグ」付けや「期限」「リマインダー(通知)」の設定ができます。

タスクの新規追加の画面

さらに、「メモ(注意)」を書いておいたり、「サブタスク」の追加もできます。

タスクの新規追加の画面

「サブタスク」「繰り返し」は課金(サブスク)すると使える感じの説明だったんですが、無料でも普通に使えます。よく分かりません。

その他の設定

「操作」に関する設定

「操作」に関する項目もいくつか設定可能です。

設定の画面

「色」の変更

「テーマ」や「マトリクス(クアドラント)」の色などを変えられます。

設定の画面

「タイトル」の変更

各マトリクスの「タイトル(「重要と緊急」など)」を変更できます。必ずしも、自分が分かりやすいものに変えてしまってもよいと思います。

マトリクスの画面

ウィジェット

アプリに追加した「やること(タスク)」は、「ウィジェット」でも表示できます。

ウィジェットの画面

大体の場合は「重要と緊急」の表示だけで間に合うと思うので、「2×2マス」のウィジェットで良いでしょう。

アプリのダウンロード

アプリ内課金(サブスク)もありますが、基本的な機能は無料でも使えます。気になった方は使ってみて下さい。

Download on the App Store GET IT ON Google play

コメント

タイトルとURLをコピーしました