【YouTube】 サムネの赤い線(再生済み・履歴)を削除する方法

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

「後で見る」の画面

こんにちは、さち です。

YouTube の動画の「サムネイル」の下部には、どこまで視聴したか(再生済み・履歴)を示す「赤い線」がありますよね。

YouTube はユーザーが何の動画を見ているか随時記録しているので、このような機能があるわけです。

今回は、動画の「再生済み履歴)」データを削除する方法について書いていきます。

スポンサーリンク

操作手順

この操作をすると、動画サムネイルの下部に表示される赤い「再生済み」バーも表示されなくなります

下記の手順は、iPhone 版「YouTube」公式アプリを使用したときのものです。

  1. 動画の「サムネイル」の下部にある「赤いライン」は、どこまで視聴したかを示す(再生済み)バーです。再生済み動画の記録(データ)を削除して、このバーを削除してみましょう。
    「後で見る」の画面
  2. 画面右下にある「マイページ」をタップ。
    アプリの画面
  3. 画面右上にある「設定)」アイコンをタップ。
    マイページの画面
  4. すべての履歴を管理」をタップ。
    設定の画面
  5. 画面を下にスクロールして、「削除 」をタップします。
    設定の画面
  6. すべてを削除」をタップ。
    設定の画面
  7. 画面右下にある「削除」をタップ。
    設定の画面
  8. 削除が完了しました。(「OK」をタップ)
    設定の画面
  9. これで、再生済み動画の記録(データ)がすべて削除されました。「サムネイル」の下部にある「赤いライン」も消えましたね。
    「後で見る」の画面

関連記事

サムネの赤い線(再生済み)を今後ずっと表示したくない場合は、履歴の保存を無効にして下さい。操作手順については、下記リンク先の記事で解説しています。

【YouTube】 再生した動画の履歴を残さないようにする方法
こんにちは、さち です。今回は、YouTube で再生した動画の「履歴」を残さないようにする方法について書いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました