iPhone: ホームバーを消してスクリーンショットを撮る方法

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

クソカワな近江彼方ちゃん

こんにちは、さち です。

全画面の iPhone には、「ホームボタン」の代わりとして画面の下に「ホームバー」があります。

しかし、この「ホームバー」、ゲーム中ずっと表示されているので、「スクリーンショット(以下:スクショ)」の邪魔になるんですよね。

推しのスクショを撮るときは、「ホームバー」を消したい……!

そこで今回は、「ホームバー」が無いスクショを撮る方法について書いていきます。

iOS 26 以降ではホームバーが自動で消えるようになったので、ユーザー側で必要な操作はありません

スポンサーリンク

ホームバーを消してスクショを撮る方法

【手順1】 「背面タップ」を設定する

まずは、「背面タップ」の機能に「スクショ」を割り当てます。この手順が必要なのは初回だけです。

  1. 設定」アプリを開きます。
    iPhone アプリ 設定
  2. アクセシビリティ」をタップ。
    アクセシビリティ
  3. タッチ」をタップ。
    タッチ
  4. 背面タップ」をタップ。
    背面タップ
  5. ダブルタップ」「トリプルタップ」のうち、機能を割り当てたい方を選びます。今回は、「ダブルタップ」にします。
    背面タップの設定画面
  6. 割り当てる機能を「スクリーンショット」にします。画面左上の「背面タップ」から前の画面に戻ります。
    スクリーンショット
  7. ダブルタップに「スクリーンショット」機能が割り当てられました。
    背面タップの設定画面
  8. これで、iPhone の背面(裏側)を指で2回トントンと「ダブルタップ」すると……
    背面タップのイメージ
  9. iPhone の画面のスクショを撮れます。(※ スクショ画面は「スクスタ」です)
    iPhone:画面収録で邪魔になる「ホームバー」を消す方法

これで、スクショを撮る準備が整ったので、次の【手順2】に進みましょう。

【手順2】 「アクセスガイド」を使う

iPhone は、「アクセスガイド」を有効にするとホームバーが消えます

しかし、「アクセスガイド」が有効の間は、通常のスクショが使えないという制限があります。

そこで、背面タップの「スクリーンショット」を使うことで、ホームバーのないスクリーンショットを撮影できます。(下図参照)

クソカワな近江彼方ちゃん
※ スクショ画面は「スクスタ」です

「アクセスガイド」中はスクショのエフェクトが表示されませんが、『カシャ』という効果音は鳴るので、背面タップでスクショができているのは分かります。(音量が0だと鳴らない)

アクセスガイド」の使い方は下記の記事で解説しているので、併せて読んでみて下さい。

iOS 18 以降は、「アクセスガイド」中に背面タップによるスクリーンショットができなくなり、この方法が使えなくなってしまいました。

今後は、「画面収録」開始 → 「アクセスガイド」開始 → スクショしたい画面を表示 → 「アクセスガイド」終了 → 「画面収録」終了 → 画面収録の動画を再生 → スクショを撮る という面倒で画質も落ちる方法しかありません。

iPhone:画面収録で邪魔になる「ホームバー」を消す方法
こんにちは、さち です。最近の iPhone は、「ホームボタン」が消えた代わりに、画面下部に「ホームバー」が表示されるようになりました。ただ、このホームバー、画面収録にも映り込んでしまうのが厄介です。動画を見返すと明らかにホームバーが邪魔

コメント

タイトルとURLをコピーしました