こんにちは、さち です。
先日、iPhone の「ストレージ」を確認していると
「Twitter」アプリが 680MB 近く容量を食っていました。
恐らく、画像などのキャッシュが多いせいです。
一度見たタイムラインをさかのぼることをしなければ
キャッシュがなくてもツイッターの使用には差し支えがないと思うので
削除をして容量を減らしてみます。
操作方法
- ストレージで確認すると 682.7MB も容量を食っています。
キャッシュ削除してツイッターの容量を減らしてみます。
- 「ツイッター」公式アプリを開いて「プロフィール」をタップ。
- 「歯車」ボタンをタップ。
- 「設定とプライバシー」をタップ。
- 「データ利用の設定」をタップ。
- 「メディアストレージ」が 154.1MB、「ウェブサイトストレージ」が 650.5MB 使用しています。
まずは、「メディアストレージ」から行きましょう。
- 画像、GIF画像、Vine などのキャッシュで 154.1MB 使っています。
「メディアストレージを削除」をタップします。
- 「メディアストレージを削除」をタップ。これで削除完了です。
- ページを戻ると、メディアストレージの容量が 0KB になっています。
続いて、「ウェブサイトストレージ」に行きます。
- 下の「すべて…」の方は、Cookie(各サイトのログイン情報等) まで消えるので
今回は、消えない方の「ウェブページストレージを削除」をタップします。
- ページを戻ると 8バイト まで減りました。ほぼゼロですね。
- 525.2MB の削減に成功し、157.5MB まで減りました。
アプリ本体が 116.3MB なので、その他データでの使用は 41.2MB ですね。
基本放置でも構わないものですが
容量食いすぎじゃね?と思ったときは削除してみて下さい。


コメント